ハツカダイコン(読み)はつかだいこん(英語表記)radish

翻訳|radish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハツカダイコン」の意味・わかりやすい解説

ハツカダイコン
はつかだいこん / 廿日大根
radish
[学] Raphanus sativus L. var. sativus
Raphanus sativus L. var. radicula Pers.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一、二年草。英語名であるラディッシュの名でよばれることもある。ダイコン変種で、ダイコンのなかでもっとも小形。名のごとく極早生(ごくわせ)で、種子を播(ま)いてから20~30日で収穫できる。日本へは明治以後ヨーロッパから導入された。根の色と形は品種により白、紅色のほか黒色もあり、丸型、長型などがあるが、日本では料理の彩りに紅色で丸いものの需要が多い。サラダ酢漬け浅漬けなどにする。

[星川清親 2020年11月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハツカダイコン」の意味・わかりやすい解説

ハツカダイコン(廿日大根)
ハツカダイコン

ラディッシュ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android