ハックス(読み)はっくす(英語表記)Peter Hacks

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハックス」の意味・わかりやすい解説

ハックス
はっくす
Peter Hacks
(1928―2003)

ドイツ劇作家ブレスラウ(現ポーランドブロツワフ)生まれ。デビュー作『インド洋時代の開始』がミュンヘンで初演された1955年、当時の東ドイツ移住ブレヒトの影響を受けて、歴史的題材を現代の立場から弁証法的に扱った『ロボジッツの戦い』(1956)、『無憂宮の風車屋』(1958)を発表、現代劇執筆の要請を受けて書いた『憂慮権力』(1960)や『モリッツ・タッソー』(1965)は、国内の矛盾をつきすぎたため党から批判され、以後は革命後の劇作法を提唱し、古典的、娯楽的なテーマに逃避した。『シュタイン家における不在ゲーテ氏との対話』(1976)など、技巧的に優れた数多くの作品や古典の改作(ゲーテやアリストファネス)を発表した。ドイツ統一後も多作だが、統一前ほど新作の上演は多くなかった。『ハフナージャコウネズミ』(1993)、『テレマック王子と教育係メントール』(1997)、『国王道化ワニ』(1998)、『蚤(のみ)の市』(2001)などの作品のほかに文学論、詩論、詩集などを発表した。

岩淵達治

『五十嵐敏夫訳『憂慮と権力』(『現代世界演劇11』所収・1971・白水社)』『岩淵達治他訳『シュタイン家における不在のゲーテ氏との対話』(1999・日本ゲーテ協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ハックス」の意味・わかりやすい解説

ハックス
Peter Hacks
生没年:1928-

ドイツの劇作家,抒情詩人。ブレスラウ(現,ポーランドのブロツワフ)に生まれ,ミュンヘン大学で文学博士号を受けたが,1955年に東ベルリンへ移住。ブレヒトの《民衆劇注解》に触発されて《民衆本エルンスト公》(1953)を書いたのち,過去の時代的変動期を背景に現代に重なる問題提起を行う《インド時代の開始》(1954),代表作《ロボジッツの戦》(1954),《サンスーシーの粉屋》(1955)を発表,H.ミュラーとならぶ重要なブレヒト継承者として国際的な評価を浴びた。ミュラーと同様に,彼もまた多くの古典作品の改作を行うが,彼自身の社会的・政治的オプティミズムゆえに生産現場を扱った現代劇《憂愁と権力》(1960)は成功するにいたらず,60年代の中葉以降は天性の高度な対話技術と入念な劇構成を武器に,主として擬古主義的・文学的戯曲を著すようになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハックス」の意味・わかりやすい解説

ハックス
Hacks, Peter

[生]1928.3.21. ブレスラウ(現ポーランド,ウロツワフ)
ドイツの劇作家。ミュンヘン大学でドイツ文学を専攻したが,1955年東ベルリンに移住。ブレヒトの後継者として注目され,社会批判を基調とする写実的な作風で知られる。主作品は『憂愁と権力』 Die Sorgen und die Macht (1959) ,『モーリッツ・タッソー』 Moritz Tasso (65) ,『エックスのマルガレーテ』 Margarethe in Aix (67) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ハックス」の解説

ハックス

《Hux》アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」シリーズの登場人物。初登場作品は『エピソード7/フォースの覚醒』。ファースト・オーダーの将校。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android