ハナゴンドウ(読み)はなごんどう(英語表記)Risso's dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナゴンドウ」の意味・わかりやすい解説

ハナゴンドウ
Grampus griseus; Risso's dolphin

クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科ハナゴンドウ属。マツバイルカ,カマビレサカマタとも呼ばれる。体長は約 3.8mに達する。体重は 300~500kg。出生体長は 1.2~1.5m。体色は全身灰色が基調であるが,体側は藍ねずみ色や茶灰色を帯びる。腹部はやや淡色胸部に錨 (いかり) 型の斑紋をもつ。年を経るにつれ体表が著しく白化し,体側は淡色に,腹部は白色に近くなる。一般に頭部周辺の白さが増し,咬傷が白色痕跡として残り,体表全体が白くみえるようになる。噴気孔は1個で頭部正中線上に位置する。嘴 (くちばし) はなく,吻端から前頭部への傾斜はきわめて急である。前頭部は正面からみると逆三角形を呈しており,正中線がわずかにくぼむ。背鰭 (せびれ) は体の中央に位置し,高大で先端はとがり後縁は鎌状である。胸鰭は中央付近から後方へ曲る。下顎骨にのみ比較的大きい円錐歯が左右2~7対並び,成鯨になるとしばしば脱落する。活動的で,とびはねたり波に乗ったりする。通常群れは小さいが,まれに 4000頭をこえる大群をなす。野生や飼育下で,バンドウイルカとの雑種が記録されている。北大西洋での出産期は夏。甲殻類やイカ類を捕食し,特にスルメイカ類を好む。両半球の熱帯から温帯にかけて分布し,深海大洋域や大陸棚斜面に生息する。日本では突棒漁業や追込漁の対象種であり,またスリランカでも捕獲される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナゴンドウ」の意味・わかりやすい解説

ハナゴンドウ
はなごんどう / 花巨頭
Risso's dolphin
[学] Grampus griseus

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目イルカ科に属する海獣成体の体長は約4メートル。新生児は背側が紫黒色、胸腹部が淡色であるが、成長するにつれて淡色となり、皮膚に寄生虫による花模様ができ、しかも歯による線状の傷が松葉を散らしたようにつくので、マツバイルカ(松葉海豚)ともいわれる。鎌(かま)状の背びれは比較的大きく、背の中央部に位置する。頭部は丸く吻(ふん)部がない。頭部前面に凹部がある。下顎(かがく)前端にのみ3~5対の歯が生える。尾部は比較的に細い。胸びれ鎌形で比較的長い。世界の熱帯・温帯域に広く分布する。数頭から30頭の群れをつくることが多く、他種と混じることもある。イカ類を好んで食べる。個体群量は多く、日本では沿岸小型捕鯨の対象鯨種である。飼育が可能である。

西脇昌治


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android