ハマフエフキ(読み)はまふえふき(英語表記)spangled emperor

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハマフエフキ」の意味・わかりやすい解説

ハマフエフキ
はまふえふき / 浜笛吹
spangled emperor
[学] Lethrinus nebulosus

硬骨魚綱スズキ目フエフキダイ科に属する海水魚。新潟県以南の日本海沿岸、相模湾(さがみわん)以南の太平洋沿岸、南西諸島、小笠原(おがさわら)諸島、台湾、タイランド湾など西太平洋、インド洋、紅海に広く分布する。体は楕円(だえん)形で、体高は高い。頭の外郭は目の前で直線状か、大きな個体ではいくぶんくぼむ。吻(ふん)はやや突出する。目は小さい。両顎(りょうがく)には前部に2対の犬歯が、側部には1列の臼歯(きゅうし)と臼歯状円錐歯(えんすいし)がある。口蓋骨(こうがいこつ)に歯がなく、頬(ほお)に鱗(うろこ)がなく、鰓条骨(さいじょうこつ)が6本であることがこの科の特徴で、フエダイ科と区別がつく。全長約90センチメートル。体は黄褐色または青銅色で、体側の各鱗の中央に1個の小さい青白色点がある。目から前下方に青色の帯が放射する。口内は鮮紅色。水深約75メートル以浅の岩礁域やサンゴ礁の周りの海底付近に単独または小さい群れですむ。幼魚は群生する。棘皮(きょくひ)類、軟体動物、甲殻類、多毛類、小形魚類などを食べる。産卵期は沖縄では2~11月で、0.7~0.8ミリメートルの分離浮性卵を産む。2センチメートルの稚魚は沿岸の藻場(もば)で生活し、成長につれて沖の深所に移動する。3~4年で成熟し、寿命は20年以上。雌性先熟の性転換をする。一本釣り、延縄(はえなわ)、定置網刺網(さしあみ)などで漁獲される。肉は白色で美味。刺身、塩焼き、煮つけなどにして賞味される。高知県、宮崎県などに多く、タマメ、タバメ、クチビなどといわれ、高級魚とされる。琉球(りゅうきゅう)諸島ではタマンとよび、漁獲量の多い重要食用魚で、種苗生産も計画されている。

[赤崎正人・尼岡邦夫 2017年9月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android