イグアナ科に属するトカゲ。英名および学名は伝説の怪動物バジリスクに由来する。中央アメリカ南部,エクアドル,コロンビア,ベネズエラに分布し,全長50~75cmほどで尾はその半分余り。胴から尾の基部にかけて背面の正中線上にひれ飾が発達し,とくに雄では著しく,成長した雄の後頭部にはとさか状の飾りが発達する。地上生で好んで水辺にすみ木にも登る。卵生で,餌は昆虫などの小動物や果実。体重が軽く,驚くと体を立てて尾をもち上げ,発達した後肢だけでとび跳ねるようにして走る。そして指の縁を広げて表面張力を増し,短距離ならば水面上を沈まずに走ることができる。バシリスク属には本種以外に3種がメキシコから南アメリカ北部にかけて分布し,体色が緑色のカンムリバシリスクB.plumifronsの雄では,頭飾が二重の冠形となっている。
→イグアナ
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目イグアナ科のトカゲ。同科バシリスク属に含まれ、中央アメリカ南部、エクアドル、コロンビア、ベネズエラに分布し、全長50~75センチメートル、尾はその2分の1余りである。英名および学名は、息や眼光で人を殺したといわれるギリシア神話の怪獣バシリスク(バジリスク)に由来する。胴から尾の基部にかけて背中線上にひれ飾りが発達し、雄ではとくに著しい。また成長した雄の後頭部にはとさか状の頭飾りがあり、熱帯アメリカ産のカンムリバシリスクB. plumifronsでは二重の冠形となる。地上性で水辺を好み木にも登る。驚くと、体を立て後肢だけで飛び跳ねるように走り去る。さらに、短距離ならば水面上を沈まずに走ることができる。これは、指の縁の皮膚を広げ、水面を強くける力による。
[松井孝爾]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ギリシアでは古くこれを貴族が香水などに用いたところから,バシリコンbasilikon(〈高貴な(王の)草〉の意)と呼び,バジルやバジリコの語源となった。しかしバシリスクと似た名称であったことから混同が生じ,この怪物の毒気を消す霊草と信じられるようにもなった。【荒俣 宏】。…
※「バシリスク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新