改訂新版 世界大百科事典 「バナリテ」の意味・わかりやすい解説
バナリテ
banalités[フランス]
西欧中世の領主が,バンBannと呼ばれる支配権に基づいて一定の領域に大型の生産施設を設置し,それらを住民に強制的に使用させていた制度。対象となる施設は風車・水車を備えた製粉場(粉ひき),パン焼きとビール造りに用いられるかまど,ブドウの搾り器などで,領民の資力では困難なこれらの建設を,いわば恩恵的に実行した領主は,同時にそれらの所有を独占していた。そして,管理を領民の有力者に請け負わせながら,挽かれる穀物の20分の1というように,そこで処理される物資の一定割合を徴収していた。史料のうちに明白に登場するのは12世紀以降であり,当時減少傾向にあった領主収入の中で,相当量の現物を確保する財源として重要な役割を果たしていた。そのため,バナリテは領主層内部で争奪の的となっただけでなく,領主・農民間の闘争の一つの焦点ともなった。農民は使用強制を免れるために,小型の挽き臼を使うなど,消極的な抵抗を続けるとともに,村落共同体として使用料の引下げや使用強制の廃止を要求し,中世盛期以降しばしばそれに成功した。しかし,西欧の多くの場所では,バナリテは領主制の構成要素として近世まで存続した。
執筆者:森本 芳樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報