日本大百科全書(ニッポニカ) 「バビントン石」の意味・わかりやすい解説
バビントン石
ばびんとんせき
babingtonite
準輝石の一種で、短柱状ないし板状の結晶をなす鉱物。灰鉄輝石に類似するがこれより濃い緑色(ほとんど黒色)で、針状ないし繊維状にはならない。輝石よりもろく、条痕(じょうこん)色は濃い。スカルン中に脈状あるいは空隙(くうげき)を埋めて産する。また花崗(かこう)岩類の空隙に珪灰(けいかい)鉄鉱、鉄緑閃(りょくせん)石などと産する。ほかにドレライト(粗粒玄武岩)や片麻(へんま)岩を切る脈中に産する。英名はアイルランドの物理学者で鉱物学者でもあったバビントンWilliam Babington(1757―1833)にちなむ。
[松原 聰]
[参照項目] |
| | | | | | | [補完資料] |