パウケル
Pauker, Ana
[生]1893.12.12. モルドバ,ヘルツア
[没]1960.6.26. ブカレスト
ルーマニアの政治家。旧姓ラビノビッチ。ウクライナのユダヤ教教師の娘。 1915年社会民主党に入り,21年 M.パウケルと結婚,ともに新設のルーマニア共産党に加入。翌年党中央委員になったが,25年に逮捕され裁判中にソ連へ逃亡。 34年に帰国,35年党中央委員会書記に就任,すぐ逮捕され 10年の刑を受けた。 40年,囚人交換により釈放されソ連へ行き,43年に同地でルーマニア人旅団結成を指導。 44年9月に帰国し党政治局員に就任,47年外相を兼任。党員増加運動,農業集団化などを指導し 49年副首相になったが,52年5月反党活動を理由に解任された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
パウケル
ぱうける
Ana Pauker
(1893?―1960)
ルーマニアの政治家。モルドバのユダヤ人家庭の出。旧姓ラビノビッチ。1915年に社会党に入り、ストライキ闘争などで頭角を現した。マルセル・パウケルと結婚、夫とともに1921年の共産党結成に参加。二度逮捕され、1940年に当時のソ連との政治犯交換でソ連に渡った。1944年に帰国し党書記に、1947年には外相に就任し、実権を握った。1952年に右翼的偏向を理由に公職から追放された。
[木戸 蓊]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
パウケル
ルーマニアの女性革命家。第1次大戦後ルーマニア共産党に入党,1922年党中央委員。地下活動中に2度逮捕され,1940年ソ連に亡命。1944年帰国し,党最高指導者の一人となり,1947年外相,1949年副首相兼任となったが1952年失脚。
→関連項目ルーマニア労働者党
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
パウケル
生年月日:1893年12月31日
ルーマニアの政治家
1960年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 