パピニアヌス(読み)ぱぴにあぬす(英語表記)Aemilius Papinianus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パピニアヌス」の意味・わかりやすい解説

パピニアヌス
ぱぴにあぬす
Aemilius Papinianus
(?―212)

古代ローマの法学者シリアまたはアフリカ出身といわれるが確かでない。皇帝セプティミウス・セウェルス姻戚(いんせき)ともいわれ、ともにスカエウォラ門弟として、同帝に重用され、203年以来近衛(このえ)総監となるが、212年カラカラ帝の弟ゲタ殺害に賛成しなかったので処刑された。近衛総監のとき、パウルスウルピアヌスを顧問員として有力な解答responsaを多く発した。著書に『質疑録』Quaestiones、『解答録』Responsa、『姦通(かんつう)論』De Adulteriisなどがある。しかしユスティニアヌス1世の『学説集』Digestaにおける引用は、ウルピアヌスの6分の1、パウルスの3分の1と比較的少ない。

[弓削 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パピニアヌス」の意味・わかりやすい解説

パピニアヌス
Papinianus, Aemilius

[生]140頃.エメリ(現シリア,ホムス)
[没]212
ローマ法学者中,最高権威の一人。セウェルス帝の顧問会の一員で,副皇帝ともいうべき近衛の要職にあったが,セウェルスの子カラカラ帝の命によって殺された。伝説によると,カラカラの弟および政敵ゲタ暗殺事件を正当化しようとしたカラカラの意に従わなかったためといわれる。このために,後世「正義の権化」と尊敬された。法律問題の解決にあたっては,衡平観念に基礎をおき,技術的処理よりも倫理的正しさを追求した。主著『質疑録』 Quaestiones (37巻) ,『解答録』 Responsa (19巻) は,前代の学者の創造した成果をさらに完成の域に導き,これを精密にしたローマ法学の精華であるといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android