パリオリンピック

百科事典マイペディア 「パリオリンピック」の意味・わかりやすい解説

パリオリンピック(1924年)【パリオリンピック】

1924年にフランスパリ開催された第8回オリンピック競技大会。5月4日から7月27日までにわたり熱戦が繰り広げられた。44の国や地域が参加し,19競技,126種目が行われた。パリでは第2回パリオリンピック以来,24年ぶり2度目の開催。レスリングフリースタイルフェザー級で内藤克俊唯一銅メダルを獲得した。
→関連項目織田幹雄金栗四三クロスカントリー・レース背泳ぎ高石勝男ヌルミ平泳ぎフェンシングホッケーラグビーリーボックワイズミュラー

パリオリンピック(1900年)【パリオリンピック】

1900年フランスパリで開催された第2回オリンピック競技大会。5月14日から10月28日までにわたり熱戦が繰り広げられた。24の国や地域が参加し,16競技,95種目が行われた。同年にパリでは万国博覧会が実施されたこともあり,オリンピックは万国博覧会の付属大会として開催された。
→関連項目クレー射撃クロールゴルフ水球背泳ぎ馬術パリオリンピック(1924年)ハンマー投げボートレースラグビー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む