ヒガンザクラ(読み)ひがんざくら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒガンザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヒガンザクラ
ひがんざくら / 彼岸桜
[学] Cerasus subhirtella (Miq.) Sokolov
Prunus subhirtella Miq.

バラ科(APG分類:バラ科)の落葉小高木。コヒガンザクラ、チモトヒガン、アケボノヒガンともいう。春の彼岸(ひがん)のころに開花するので彼岸桜といわれ、3~4月、葉に先だって径約2.5センチメートルの淡紅色花を開く。萼(がく)は下方がすこし膨らみ、柄とともに短毛がある。エドヒガンに似るが、花柱に毛はなく、葉は倒卵形である。まれに自生するが、中部地方以西の本州に多く植栽される。品種に、一重の花が初冬と春に咲くシキザクラ、八重咲きで同じように2回咲くジュウガツザクラがある。

小林義雄 2020年1月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒガンザクラ」の意味・わかりやすい解説

ヒガンザクラ(彼岸桜)
ヒガンザクラ
Prunus pendula var. ascendens; rosebud cherry

バラ科の落葉の小高木。自生はなく,観賞用として庭に植えられる。幹は直立し,高さは 5mぐらいになる。葉は互生し,長さ4~8cmの倒披針形で短い葉柄がある。花は淡紅色で3~4月に,葉に先立って咲き,1~3個の花が散形状につく。子房と花柱は無毛である。果実球形で黒紫色に熟し,つやがある。幹の樹皮に縦に割れ目が入るのが特徴である。ヤマザクラより早く花を開くことでも知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android