ヒキノカサ(読み)ひきのかさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒキノカサ」の意味・わかりやすい解説

ヒキノカサ
ひきのかさ / 蟇笠
[学] Ranunculus ternatus Thunb.

キンポウゲ科(APG分類:キンポウゲ科)の多年草。根が紡錘状に肥大するのが特徴である。茎は細く、根元から分枝して高さ10~30センチメートル。葉は単葉、深く3裂する。4~5月、まばらな総状花序をつくり、径約1.5センチメートルの黄色花を少数開く。花弁には強い光沢がある。集合果楕円(だえん)形、痩果(そうか)は膨らみ、やや球状となる。日当りのよい湿地に普通に生え、関東地方以西の本州から九州、および朝鮮半島、中国に分布する。名は、花をカエルの笠(かさ)に例えていう。また、キンポウゲに似ており、小形であるため、コキンポウゲともいう。

[門田裕一 2020年3月18日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒキノカサ」の意味・わかりやすい解説

ヒキノカサ(蛙の傘)
ヒキノカサ
Ranunculus extorris

キンポウゲ科の多年草で,東アジアの暖温帯に広い分布をもつ。日本では関東地方より西の各地原野の湿地に生える。根は紡錘状にふくらんで赤みを帯びる。茎は高さ 10~25cmでほとんど毛がない。茎の下部葉柄とともにやや赤みを帯びる。根出葉は長い柄があり,掌状に深く3~5裂する。4~5月に,径約 10mmの5弁の黄花を開く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android