ヒクラゲ(その他表記)Tamoya haplonema

改訂新版 世界大百科事典 「ヒクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒクラゲ (火水母)
Tamoya haplonema

立方クラゲアンドンクラゲ科の腔腸動物刺胞動物)。このクラゲに触れると刺胞の毒で激しく痛み,刺された場所がやけどのようになるところから〈火クラゲ〉の名がある。日本では九州から瀬戸内海に見られるが,太平洋大西洋に広く分布する。傘はふつう高さ5~8cmの立方形であるが,ときには20cmほどにもなり,表面多数褐色の刺胞群がある。傘の縁から4本の触手が生じ,長さ約20cmにもなって赤みがかっている。触手の基部は葉状体になる。眼は正軸にあって,中央に2個の大眼と,2対の側眼をもつ,生殖腺は間軸に発達する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒクラゲ
Tamoya haplonema

刺胞動物門箱虫綱立方クラゲ目アンドンクラゲ科。傘は一辺が 5~8cm(ときに 20cmをこえるものもある)の立方体で,表面に多数の褐色の刺胞群がある。触手は 4本あり,長さ約 20cmにもなり,赤みを帯びる。触手の毒は非常に強く,刺されると激しい痛みと,やけどのような炎症を起こすため,その名がある。瀬戸内海から九州,西太平洋,インド洋の温暖な水域に広く分布する。(→クラゲ刺胞動物鉢虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒクラゲ」の意味・わかりやすい解説

ヒクラゲ
ひくらげ / 火水母
[学] Tamoya bursaria

腔腸(こうちょう)動物門ハチクラゲ綱立方クラゲ目アンドンクラゲ科に属する海産動物。アンドンクラゲに近縁で形もよく似ている。傘は立方形で、高さ5~8センチメートル、ときに20センチメートルほどにまで達し、アンドンクラゲよりも一般に大形である。傘の表面には多数の刺胞群がみられる。傘縁に4個の比較的大形の葉状体があり、そのおのおのより長さ18センチメートルほどに達する触手が伸びている。触手上の刺胞の毒はきわめて強く、この触手に触れると激しい炎症をおこすほどであり、漁夫に恐れられている。そのためヒクラゲとよばれてきた。瀬戸内海から九州沿岸にかけ、おもに冬季出現する。西太平洋からインド洋にかけて広く分布している。

[山田真弓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android