デジタル大辞泉
「ひもじい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひもじ・い
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]ひも
じ 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「ひもじ(ひ文字)」の形容詞化 ) 空腹である。飢えている。ひだるい。- [初出の実例]「お茶づけでも進ぢませう物 久松 おひもしかろのふ」(出典:歌舞伎・心中鬼門角(1710)上)
ひもじいの語誌
( 1 )形容詞化する以前の「ひもじ」は女房詞だが、江戸時代には「ひもじい」として一般語化していた。
( 2 )江戸後期には「ひだるい時のまずいものなし」「ひもじい時のまずいものなし」両様の諺も見られ、「ひだるい」と「ひもじい」とが同義語として併存していることが確認される。しかし、「ひもじい」が男性も女性も用いるのに対し「ひだるい」は男性が用いることが多い。
( 3 )意味としては「ひだるい」には「空腹・疲労により体がだるいようす」を表わす用法が派生しているのに対し、「ひもじい」にこの用法はない。
ひもじいの派生語
ひもじ‐が・る- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
ひもじいの派生語
ひもじ‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
ひもじいの派生語
ひもじ‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 