デジタル大辞泉 「食足りない」の意味・読み・例文・類語 くいたり◦ない〔くひたりない〕【食(い)足りない】 [連語]1 食物が不十分で食欲が満たされない。2 物事が十分でなく、満足できない。「論述が甘くて―◦ない」[類語](1)飢うえる・餓かつえる・腹が減る・ひもじい・ひだるい・口寂しい・口ざみしい・ぺこぺこ・腹ぺこ・空腹・空腹感・飢餓感・飢え・飢餓・干乾し・飢渇・飢饉・水飢饉・空き腹・空きっ腹・ハングリー・腹がすく・小腹がすく/(2)物足りない・あっけない・敢え無い・飽き足りない・意に満たない・期待外れ・当て外れ・不満・不満足・不服・不平・不足・鬱憤うっぷん・不本意・いら立ち・いらつく・いら立つ・今一いまいち・今一つ・もう一つ・不完全燃焼・フラストレーション・クレーム・鬱積うっせき・不承知・心外・愚痴・繰り言・ぐずぐず・難色・難色を示す・首を振る・首を横に振る・首をひねる・かぶりを振る・如何なものか・口を尖らす 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「食足りない」の意味・読み・例文・類語 くいたり‐・ないくひたり‥【食足ない】 〘 連語 〙① 食べ物が不十分で満腹しない。② ( 転じて ) 物事が不十分で満足しない。[初出の実例]「話が進めば進む程劇的要素の減って行くのは喰ひ足り無い事であった」(出典:大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉九) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by