経営者や管理者の教育訓練の一方法。企業の内部組織と外部環境(市場)の相互作用をモデル化し、競争状態に置かれた各企業をチームとして経営上の意思決定の優劣を争う。まず参加者を数チームに分け、各チームが一企業の経営陣を構成するものとし、各人は全般管理、企画、生産、販売などの職能を分担する。市場状況と各企業の初期条件(資産、生産能力、売上高、従業員、コストなど)のデータが与えられる。各チームはそれぞれ独立して協議によりこれらのデータを分析し、そのうえで求められた各種の意思決定(生産量、価格、設備投資、資本調達など)を行って審判団に提出する。審判団は、あらかじめモデル化されているルールに従って各チームの意思決定を評価し、経営業績を算出して各チームにフィードバックする。これで第一期が終了する。各チームは、この結果に基づいて第二期の意思決定を行う。以下、この手順を数期反復して、最終期の業績によって勝敗を決する。意思決定の拙劣なチームは、途中で倒産することもありうる。このゲームは、総合的な経営上の判断を体験できる特色がある。生産、販売、財務などに特化したゲームもつくられている。
[森本三男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報
…ここでいうゲームとは,複数の参加者が,一定のルールのもとに,得点あるいは勝利をめざして競争あるいは協力する活動をいう。教育・訓練目的で実際に有効に,また最も頻繁に利用されているものに,ビジネスゲームと兵棋(ウォーゲーム)がある。本項では以下でおもにビジネスゲームについて述べる。…
※「ビジネスゲーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新