フランスの画家。リヨンの富裕な家に生まれ,古典教育を受ける。シェフェールH.Scheffer,ドラクロア,クテュールらから教えを受けるが,とくにシャセリオーの会計院の壁画によって開眼し,壁画装飾の道へと進む。彼の様式はプリミティフな印象を与える平面的な切りぬかれたような形態と,冷たく静かな色彩,動きのない静止したポーズなどに特色があり,後期印象派やナビ派の画家たちに影響を与えた。初期には8回もサロン(官展)に落選したことがあったが,60年代から認められはじめるとまもなく,公の建築装飾の第一人者となり,パリ市庁舎,ソルボンヌの校舎,パンテオン,ボストン図書館などの壁面装飾に携わった。
執筆者:馬渕 明子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
フランスの画家。リヨン生まれ。病後のイタリア旅行で画家としての天職に目覚める。パリでシェフェール、ドラクロワ、クーチュールのもとで学ぶが、とりわけシャッセリオの影響を受け、彼の会計監査院の壁画により大画面の装飾画に開眼する。1861年のサロンに、対(つい)をなす2点の大装飾画『協和』と『戦争』を出品。前者が国家買上げとなると、後者は画家によって寄贈され、ともにアミアンの美術館に設置される。以来この分野で認められ、壁画の伝統の復興者とみなされるようになり、パンテオン、ソルボンヌ大学、パリ市庁舎、リヨン美術館、ボストン図書館など、公共建造物の装飾壁画を数多く手がけた。柔らかで冷たく平板な色調を用いて三次元性を抑制し、静的な人物像によって理想的世界をつくりだす。静謐(せいひつ)な荘重さと単純な優美さを備えたその作風は、彼を19世紀後半のもっとも偉大な装飾画家の一人とするとともに、後期印象派やナビ派など多くの画家に影響を与えることにもなった。
[大森達次]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新