フクロオオカミ(読み)ふくろおおかみ(英語表記)thylacine

翻訳|thylacine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フクロオオカミ」の意味・わかりやすい解説

フクロオオカミ
ふくろおおかみ / 袋狼
thylacine
marsupial wolf
Tasmanian wolf
[学] Thylacinus cynocephalus

哺乳(ほにゅう)綱有袋目フクロネコ科の動物。タスマニア島にのみ分布するため、タスマニアオオカミともよばれる。頭胴長1.1メートル、尾長53センチメートル。外形イヌ類に似て、吻(ふん)は長く四肢も長い。尾は基部が太く、先にいくにつれてしだいに細くなる。後足の第1指を欠く。体毛は短く、体色はベージュ色またはコルク色で、背から胸、尾にかけて16~19本の暗い黒茶色の横縞(よこじま)がある。雌には育児嚢(いくじのう)があり後方に開口する。乳頭は4個。山岳地帯の谷間、岩石の点在する平原森林などに生息する。倒木の下や岩石の間、やぶなどを隠れ家とする。おもに夜行性で、単独か、つがい、あるいは家族で、小哺乳類、ワラビー、鳥などを捕食し、ときにはヒツジを襲うこともある。1産2~4子で、子は3か月ぐらい育児嚢にとどまるといわれる。同じ肉食動物であるディンゴとの競争に敗れたり、ヒツジを襲ったことから人間に迫害されたりして、絶滅したのではないかと思われている。その後の調査で、まだ生き残っているという説もあるが、足跡を見たり鳴き声を聞いたというだけで、確実に生き残っているという証拠はまだない。

[中里竜二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フクロオオカミ」の意味・わかりやすい解説

フクロオオカミ
Thylacinus cynocephalus; Tasmanian wolf

有袋目フクロネコ科。タスマニアオオカミともいう。全長1~1.3mで,そのうち尾長は 50~65cm。外見はイヌに似る。背面淡灰色ないし黄褐色で,16~18条の黒褐色の縞がある。腹面は淡色。眼と耳の周囲に白色部がある。肉食の有袋類中最大であるが,性質は臆病で夜行性。タスマニア島の森林,草原に分布していたが,乱獲され,急速に減少し,1930年以降1頭も捕獲されたことがなく,現在では絶滅したのではないかといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android