改訂新版 世界大百科事典 「フレーザー川」の意味・わかりやすい解説
フレーザー[川]
Fraser River
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州の川。ロッキー山脈のジャスパー国立公園付近に源を発し、北西へ流れたのち、プリンス・ジョージ付近で大きく向きを変えて南西流し、カナダ第三の都市バンクーバーでジョージア海峡に注ぐ。全長1370キロメートル。バンクーバー周辺のフレーザー川低地はカナダでもっとも人口密度の高い地域で、集約的な酪農地域となっている。1948年におきた洪水を機会に、連邦政府とブリティッシュ・コロンビア州によりフレーザー川流域委員会が設立され、多目的の防災・開発計画がたてられている。1793年、A・マッケンジーが発見したが、1808年のS・フレーザーの探検にちなみ名づけられた。
[大竹一彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報