ブルームバーゲン(読み)ぶるーむばーげん(英語表記)Nicolaas Bloembergen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルームバーゲン」の意味・わかりやすい解説

ブルームバーゲン
ぶるーむばーげん
Nicolaas Bloembergen
(1920―2017)

アメリカの物理学者オランダドルドレヒトに生まれる。1938年ユトレヒト大学に入学したが、第二次世界大戦でオランダはナチスに占領され、大学が閉鎖されるなど困難な状況で勉学を続けた。終戦直後にアメリカのハーバード大学研究の機会を得て、初期の核磁気共鳴実験に参加、その成果により1948年にオランダのライデン大学で博士号を取得した。翌1949年にハーバード大学に戻り、1951年準教授、1957年教授となり1990年まで務めた。1958年にはアメリカの市民権を獲得している。また、カリフォルニア大学バークリー校、ライデン大学、パリの国立高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)などで客員教授を務めた。

 1954年にメーザーが発明されると、その改良に取り組み、三準位および多準位の固体メーザーを開発した。その後、タウンズショウロウがメーザーの拡張としてレーザーの可能性を提唱、1960年にレーザー装置が発明された。そこでブルームバーゲンはレーザー装置を用いて、位相のそろったレーザー光を物質に当てたところ、従来とは違う光学現象を発見した。研究を重ねた結果非線形光学とよばれる新しい学問分野を開拓した。1981年に「レーザー分光学発展への貢献」によって、ショウロウとともにノーベル物理学賞を受賞した。高分解能電子分光学の発展への貢献が認められたシーグバーンも同時受賞であった。

[編集部 2019年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルームバーゲン」の意味・わかりやすい解説

ブルームバーゲン
Bloembergen, Nicolaas

[生]1920.3.11. オランダ,ドルドレヒト
[没]2017.9.5. アメリカ合衆国,アリゾナ,トゥーソン
オランダ生まれのアメリカ合衆国の物理学者。1943年ユトレヒト大学を卒業,1946年にハーバード大学に入り,エドワード・パーセルやロバート・ボンドとともに核磁気共鳴の基礎研究に携わった。1948年ライデン大学で博士号を取得したのちハーバード大学に戻り,1951年に応用物理学の教授に就任。1980年に同大学の名誉職であるゲルハルト・ゲーテ・ユニバーシティ・プロフェッサーに就任,1990年に名誉教授となる。2001年からアリゾナ大学教鞭をとった。1958年にアメリカ市民権を取得した。1940年代後半にレーザーメーザーの基礎を学び,1953年にチャールズ・H.タウンズが最初のメーザーを開発してから 2年後にマイクロ波増幅器として実用化に必要な改良を加えた。レーザーがなければ実現しなかった分光学の発展と物質と電磁波の相互作用解明に貢献し,アーサー・L.ショーロー,カイ・M.シーグバーンとともに 1981年ノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android