ブルーリボン

改訂新版 世界大百科事典 「ブルーリボン」の意味・わかりやすい解説

ブルーリボン

ブルーリボンはイギリスのガーター勲章のリボンの色が青であることから,競争における1等の別称となったが,通常は大西洋のブルーリボンBlue Ribbon(Riband) of the Atlanticを指し,大西洋横断のスピード記録をもつ船への非公式,無形の栄誉を意味する。

 1818年ブラックボール・ラインにより帆船での定期運航が史上初めてリバプール~ニューヨーク間で開始されたが,自然条件に左右され,新しい推進力である蒸気機関への期待は大きかった。しかし,燃料消費量が大き過ぎ,港内の引船や燃料集積所を設けられる沿岸航路には蒸気船が使われるようになったが,大洋横断は困難と思われていた。38年蒸気力を継続使用して大西洋を最初に渡った船の栄誉は,シリウス号(700登録トン,外輪320馬力)が獲得した。このシリウス号のニューヨーク入港の4時間後に投錨したグレート・ウエスタン号(1321登録トン,外輪750馬力)は不世出の天才I.K.ブルネル設計によるもので,平均速力8.7ノット,15日半の記録は,18日10時間,平均6.7ノットのシリウス号のものをはるかにしのいだ。こうして蒸気機関は帆の補助手段から推進力の主役への道を歩み始め,出入港の予定が組まれる真の定期航路が生まれた。このことは人々を刺激し,競馬のようにスピード競争にかけることになる。

 ブルーリボンが,いつ,どの船に対していわれるようになったかは明らかではない。競争に負けた船の船長が相手の船長にブルーリボンを贈ったという逸話も残っているが,あくまでもユーモア表現としてであった。このスピード記録は,出入港,航行距離が異なるので平均速力を比較するのがつねである。最初は産業革命の先進国イギリスが記録をもっていたが,アメリカ,ドイツ,イタリア,フランスと西欧諸国が自国の技術と美の精緻(せいち)をかたむけ,より速く,より安全で豪華な航海を競い,このことは取りも直さず船の大型化,高馬力化,客室設備の向上につながり,それらの豪華客船は海の女王と呼ばれるにふさわしいものとなっていった(表参照)。

 なお,1935年ブルーリボンを有形のものとするトロフィーがイギリスのH.ヘールズによって寄贈され,ブルーリボン獲得の船に与えられた。しかし,それまでも数々の記録をつくった船を所有した最大手のキュナード・ラインは,このヘールズ杯を認めなかった。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルーリボン」の意味・わかりやすい解説

ブルーリボン
ぶるーりぼん
Blue Ribbon

一般的には最高の栄誉者に贈られる青いリボン付きの栄誉章のことであるが、とくに大西洋横断船の最高速力レコード保持船に与えられた栄誉をさす。もともと大洋航海船の速力競争は、19世紀初頭のクリッパー船の活躍時代、すなわち帆船黄金時代から始まったのであるが、イギリスとオーストラリアの間を走る羊毛積取り船(ウール・クリッパー)においてはとくに、1年の間にもっとも迅速に走った記録を承認された船に対して青い吹流しともいえるブルーリボンを与えて、これをマスト頂に掲げさせたことから始まる。これが北大西洋横断の定期航路の客船に伝わり、1840年7月にイギリスのキュナード社の木造外輪蒸気船ブリタニア号が大西洋横断定期航路に就航して以来、1952年7月のアメリカのユナイテッド・ステーツ・ラインズ社の世界最高速船ユナイテッド・ステーツ号の航海まで、この競争は続いた。1935年にはイギリスのハロルド・ハレスHarold Hales議員がブルーリボン・トロフィーを寄贈、1838年以降のレコード保持船名をこれに刻み付けることにして格づけがなされた。その方法として、ヨーロッパ側においてはビショップス・ロック灯台、ファスネット灯台あるいはタティファ岬灯台を基点とし、北アメリカ側はナンタケット灯台またはアンブローズ灯台船を基点として、両基点間の航海時間による速力計算で覇を競うこととした。

[茂在寅男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルーリボン」の意味・わかりやすい解説

ブルーリボン
blue ribbon

一般的には最高の栄誉の印として授けられる青色のリボンをいう。元来イギリスの最高勲章であるガーター勲章が青いリボンつきだったことからきている。特に大西洋横断船の最高速力記録保持船に与えられた栄誉をさした。これは 19世紀初期イギリス-オーストラリア間に就航した羊毛積取船 (ウール・クリッパー) で,1年を通じて最高速で航走し早く羊毛を積取った船に授与し,マストに掲げさせたことに始る。その後,20世紀に入って船の海上輸送効率が飛躍的に向上,海運業者は大西洋で激しい競争を演じるにいたった。新しく投入された新造船は年々速力を増し,横断記録を樹立していったが,このときの覇者に対して,19世紀の羊毛船にたとえ,ブルーリボンの覇者という賛辞が世界中に伝えられた。 1934年にイギリスの H.ヘールズ議員がトロフィーを寄贈,1834年以降の記録保持船の名を刻みつけることになり,1935年にはブルーリボンを規定する海運会社の代表者による国際委員会も結成された。現在までの最高スピードは 1989年にハワイの不動産王 T.ジェントリーが所有する『ジェントリー・イーグル』号の出した平均巡航速度 55.61kn,2日 14時間7分である。これが太平洋横断航路にまで広がり,太平洋のブルーリボン競争が日本船によって展開された。今日では映画,演劇などのコンクールでも,最優秀作にブルーリボン賞を与える行事が普及している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブルーリボン」の意味・わかりやすい解説

ブルーリボン

一般に最高の栄誉獲得者に授けられる藍(あい)色のリボン。特に北大西洋航路の速度記録をもつ定期客船に与えられるものをいうことが多い。現在の保持者は,ハワイの不動産王トム・ジェントリーのジェントリー・イーグルが記録した平均巡航速度毎時55.61ノット,2日14時間7分である。
→関連項目クイーン・メアリー号ユナイテッド・ステーツ号

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android