プリンシパリーア(その他表記)principalía

改訂新版 世界大百科事典 「プリンシパリーア」の意味・わかりやすい解説

プリンシパリーア
principalía

スペイン統治下のフィリピンにおける原住民支配階層。スペイン政庁はフィリピン統治にあたって,町(プエブロ)および村(バリオ)レベルの統治行政に従事する原住民役職者を,一括してプリンシパリーアまたはプリンシパーレスprincipalesと呼び,これにトリブート(貢税)や強制労働,兵役などを免除する特権を与えた。具体的には現職町長および村長,元町長,10年以上継続して村長を務めた経験者,小学校教師,町の助役,田畑監視官,家畜監視官,警備監視官などが法制上これに属した。ほかに町役場の下級役人や教会で働く人々なども,権力者に近いということでこの中に加えられることがままあった。プリンシパリーアには先スペイン期の社会組織バランガイの統率者であるダトの家系に属する者が多かったので,一般住民は彼らに伝統的敬意を払った。加えてプリンシパリーアにはスペイン権力の後ろだてがあり,その権威はいっそう強化された。19世紀に入って商品農業が発達すると,プリンシパリーアの多くは地主あるいは仲買商人として経済力を蓄えた。同様の経済活動で富を蓄積した者が,新たにプリンシパリーアとして登用されるケースも多かった。プリンシパリーアはその経済力で子弟高等教育を与え,新しい教養階層を形成した。このようにして,19世紀に入ると政治力,経済力,教養の面で,一般住民に比して圧倒的優位に立つ支配的階層が形成され,フィリピン原住民社会は2階層社会の特徴をもつにいたった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリンシパリーア」の意味・わかりやすい解説

プリンシパリーア
Principalia

スペイン語長老の意。フィリピンの植民地支配下における先住民のエリートをいう。本来バランガイの指導者であったが,スペインの統治下で再編成され,村長をつとめた者が引退して長老となり,そのなかから町長 (ゴベルナドルシリョ) が選ばれた。彼らはこのように先住民でありながら植民地行政機構の末端に位置していたが,その権力はスペイン人の地区司祭によって制限を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のプリンシパリーアの言及

【フィリピン】より

…植民地行政の中でスペイン人が担当したのは,マニラの中央政庁と州政府までで,それ以下の地方行政はフィリピン人の手にゆだねられた。これらの町村レベルの原住民役人を総称してプリンシパリーアと呼び,かつてのバランガイ社会の首長層がその任に当てられた。スペインは政教一致の支配体制をとったので,植民地の住民はすべてカトリックへの改宗を強制された。…

※「プリンシパリーア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android