デジタル大辞泉の解説
2 鉄道の職制で、駅長などを補佐する職。また、その職員。
2 ⇒じょやく(助役)
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
市町村、特別区、市町村組合、政令指定都市の区などにおける、長の内部的行政機関。長の意思や判断の決定および表示に関して、これを補佐するとともに、長が欠けたときなどの場合その職務を代理する最高の補助機関であった。2007年(平成19)3月の地方自治法改正に伴い廃止され、新たに副市町村長が設置された。
[山田健吾]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
「副知事」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新