バランガイ(読み)ばらんがい(英語表記)barangay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バランガイ」の意味・わかりやすい解説

バランガイ
ばらんがい
barangay

スペイン期のフィリピン社会組織フィリピン諸島南部、スル諸島やミンダナオ島の一部では、14世紀から16世紀にかけてイスラム教が普及し、16世紀後半にスペインがこの地方に進出してきたときには、スルタン制度に基づく部族国家が成立していた。しかし、ビサヤ諸島ルソン島など、フィリピン諸島のその他の地域では、先スペイン期には国家の成立はみられず、小規模な一種首長社会が存在するのみであった。この小集団を、フィリピン国語の基礎をなすタガログ語ではバランガイとよんだことから、今日ではこのことばが、その他の言語地域についても、同種の小集団をよぶ歴史学上の用語になっている。

 バランガイの規模は通常は30戸から100戸程度の単位家族で構成され、ダトあるいはマギノオなどとよばれる首長によって統率されていた。しかし、この首長はけっして専制的な支配者ではなく、あくまでも集団の取りまとめ役にすぎなかった。首長の下にはバランガイの中核的構成員である自由民ティマガと2種の従属階層が存在したが、これらの階層は永久的な身分ではなく、負債罰金刑を契機とする階層の転落や、反対に贖(あがな)い金による階層の上昇など流動性が高かった。

[池端雪浦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バランガイ」の意味・わかりやすい解説

バランガイ
Barangay

スペイン人来航以前のフィリピンにおける基本的な政治・社会組織。その名は昔マレー系民族が南方からフィリピンに移住してくるときに使用した小帆船に由来するといわれる。普通 30~100家族から成るが,2000家族を含む大きなものもある。内部組織は首長一族,貴族平民,隷属民の4階層に分れるといわれる。バランガイの上にはバリオという行政単位がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android