プルジナー(読み)ぷるじなー(英語表記)Stanley B. Prusiner

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プルジナー」の意味・わかりやすい解説

プルジナー
ぷるじなー
Stanley B. Prusiner
(1942― )

アメリカの医師、神経学者。アイオワ州デモイン生まれ。1968年ペンシルベニア大学医学部を卒業。カリフォルニア大学サンフランシスコ校で内科臨床研修をしながら生化学の研究も行う。1972年より同大学にて神経科研修医。1981年より同大学神経学準教授。1983年よりカリフォルニア大学バークリー校ウイルス学準教授兼任。1984年サンフランシスコ校神経学、バークリー校ウイルス学教授。1988年よりサンフランシスコ校生化学教授兼任となる。

 研修医時代に、進行性に脳が変性して死にいたるクロイツフェルト・ヤコブ病患者をみて興味をもつ。1974年ヒツジでおこる同様の疾患スクレイピーの研究を始める。スクレイピーはヒツジ間で感染をするが、潜伏期間が非常に長いことからスローウイルス感染症とよばれ、その感染源同定が待たれていた。1982年に、スクレイピーの病原体核酸遺伝情報をもち増殖する通常のウイルスではなく、プリオンと名づけたタンパク質そのものだとするプリオン仮説を提唱、それまでの常識を覆すまったく新しいタイプの感染の概念であったため反発が大きかったが、その後の多くの実験の積み重ねにより、広く受け入れられるようになった。プリオン病という新しい分野を切り開き、BSE牛海綿状脳症、狂牛病)などの理解に大きく貢献した。これらの功績により、1997年のノーベル医学生理学賞を受賞した。

[馬場錬成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プルジナー」の意味・わかりやすい解説

プルジナー
Prusiner, Stanley B.

[生]1942.5.28. アメリカ,アイオワ
アメリカの生理学者。ペンシルバニア大学医学部卒業。カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部助教授を経て,1984年教授。 1972年,自分の患者がクロイツフェルト・ヤコブ病による痴呆症で死亡したのをきっかけに,脳の奇病の研究を始めた。 1982年,ウシ海綿状脳症 (狂牛病) に似たスクレイピーを発症させたハムスターの脳から病原体を発見しプリオンと命名した。プリオンは通常は無害な蛋白質として人間や動物の体内に存在しているが,構造の変化により,痴呆症やアルツハイマー病など脳の異常の原因物質となるもので,感染症の病原体としては細菌やウイルス,寄生虫以外の新しいタイプといえる。痴呆症などの発症のメカニズム解明を前進させ,薬や治療法の開発の基礎を築いたとして,1997年ノーベル生理学・医学賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android