改訂新版 世界大百科事典 「ヘリコニア」の意味・わかりやすい解説
ヘリコニア
Heliconia
バショウ科ヘリコニア属Heliconiaの多年生植物で,熱帯アメリカ,南太平洋諸島などに30~40種を産する。葉姿はバショウに似ていて,葉鞘(ようしよう)が巻き重なって偽茎ができる。葉は楕円形ないし長方形で,長い葉柄をもつ。花は美しい苞の内につき,葉,苞ともに2列生。苞の美しい植物として知られ,切花としても使われる。熱帯では多くの種が栽培される。
ヘリコニア・フミリスH.humilis Jacq.はトリニダード島,アマゾン上流の原産。緑色の葉は長さ50cm前後,花序は上向きで,分枝苞が花軸の両側に数少なく並ぶ。苞は舟底形でやや硬く,赤色で回りが緑色。内側につく花は緑白色。切花として有名である。園芸家がヘリコニア・イルストリスH.illustrisと呼ぶものは,野生種は知られていない。小型で高さ1m前後,株もとから幅広い葉が叢生(そうせい)する。葉は卵状披針形。本種には緑色の葉に黄白色の斑(ふ)が入るオーレオ・ストリアータcv.Aureostriataと赤色系のルブラcv.Rubra,ルブリカウリスcv.Rubricaulisなどの栽培品種があり,葉の美しい種類として知られる。ヘリコニア・プシタコルムH.psittacolum L.f.は中央アメリカの原産。高さは1mくらい。葉は緑色で線状披針形,花軸は細く分枝苞は4~5枚で橙赤色,花は黄色,小型で,切花に使われる。ほかに2~3の変種がある。ヘリコニア・ロストラタH.rostrata Ruiz.et Pav.はペルー原産。高さは2~3m,葉は緑色の長楕円形。花序は花軸の所で曲がり,下垂し,長さ50cmほどになる。苞は卵形で赤く回りは黄色,花も黄色。苞はヘリコニアの中でいちばん美しいといわれる。ヘリコニアは冬の寒さに弱いため,栽培するには温度を18~20℃以上に保つ。直射光線下でも明るい日陰でも花は咲く。腐葉土を多くした排水のよい軽い土に植え,やや湿りぎみに管理する。繁殖は株分けにより,6~7月がよい。
執筆者:坂梨 一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報