ヘロンダス(読み)へろんだす(英語表記)Herondas

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘロンダス」の意味・わかりやすい解説

ヘロンダス
へろんだす
Herondas

ヘロダス、ヘロデスとも。紀元前3世紀前半に活躍したギリシア擬曲(ぎきょく)(ミモスMimos)作家。プリニウス(小)は書簡(書簡集第四巻の第三書簡)のなかで、カリマコスと並べてその名をあげている。東エーゲ海のコス島に長くいたことは確かである。その作品イオニア方言で書かれているが口語ではなく、死滅した語彙(ごい)をも生かした擬古文で、練り上げられた文語である。またアッティカの悲劇と古喜劇の影響が著しい。僅少(きんしょう)の引用断片のほか、1891年にエジプトでパピルスのなかから八作品が発見された。韻律は跛行(はこう)イアンボスというv‐v‐―v‐v‐―v‐‐‐―を基本にしている。

 内容は日常の卑近な題材を使った寸劇である。たとえば『なかだち、またはとりもち婆(ばばあ)』では、夫の旅行中に妻に若い男をとりもとうとする婆、『おき屋』では、自分の抱え女が暴行されたことを法廷で訴える亭主、『先生』では、怠け者の生徒を母親の頼みで殴る先生が、それぞれ登場する。また、ソフロンテオクリトスと同じ題材にちなんだ『アスクレピオスに奉献し犠牲を捧(ささ)げる女たち』もある。『嫉妬(しっと)深い女』『ひそひそ話』『靴屋』はいずれも今日でもみられそうな話である。『夢』は断片だが、百姓の語る夢に託した自分の作品の弁護と希望であろう。これらの作品は上演よりも朗読したらしく、短い台詞(せりふ)からなっている。

[風間喜代三]

『高津春繁訳『擬曲』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘロンダス」の意味・わかりやすい解説

ヘロンダス
Hērōndas; Hērōdas

[生]前300頃.コス/ミレトス
[没]前250頃
ギリシアのミモス劇の作者。ヘロダスともいう。ヒッポナクスの跛行イアンボスとイオニア方言を用いて,当時の日常生活を写実的に描き,とりもち婆や娼家の主を登場させて人間の醜さや弱点を浮彫りにした。 1890年エジプトで彼の作品8編を含むパピルスが発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android