改訂新版 世界大百科事典 「ベニシタバ」の意味・わかりやすい解説
ベニシタバ (紅下翅)
Catocala electa
鱗翅目ヤガ科の昆虫。後翅は明るい桃色,前翅は灰色の樹皮状で,静止するときには後翅をその下に隠す。開張約7cm。ユーラシア温帯に産し,日本では本土にまれでない。幼虫はヤナギにつき,夏に羽化,卵で越冬する。後翅の赤いベニシタバ類は,日本に3種分布しており,本種に似たエゾベニシタバC.nuptaが主として本州中部以北に生息しており,幼虫はドロノキやポプラにつく。オニベニシタバC.dulaでは後翅は朱色に近く,ミズナラ,クヌギ,カシワなどにつく。いずれも卵で越冬し,新緑のころ食草の葉を食べて育ち,夏に成虫が現れる。なお,シタバガ亜科Catocalinaeのうち,シタバガと呼ばれる一群は日本に29種を産し,後翅すなわち下ばねの色彩に従って,ベニシタバ,キシタバ,シロシタバなどと名づけられる。
執筆者:杉 繁郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報