改訂新版 世界大百科事典 「ベニジウム」の意味・わかりやすい解説
ベニジウム
Venidium fastuosum Stapf.
南アフリカに約20種あるキク科ベニジウム属Venidiumの1種。カンザキジャノメギク(寒咲蛇の目菊)ともいわれる。切花や鉢植え,花壇に冬から春の花として栽培することが多い。草丈30~90cm,葉は倒披針形で羽状に深裂し,茎,つぼみともに深々とした綿毛におおわれている。頭花は径6~7cm,周辺の舌状花は美しいオレンジ色で,弁底に漆黒色の帯斑(おびふ)があり,これが蛇の目に見える。花心の管状花は小さく,暗紫色で光沢があり,1茎1花で,日中に開き夕刻には閉じる。種まきはふつう9月末,育苗は初め小鉢で凍らない程度に日当りのよい場所で越冬させるのがよく,加温すると徒長を招く。暖地では8月上旬にまいて年末から冬の間に切花とするが,一般には鉢で育苗したものを春に花壇やプランターに植え出して3~4月に咲かせる。花後たくさんの種子ができるので,枯熟したときにもみほぐして採種する。
執筆者:浅山 英一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報