ベルツェリウス鉱(読み)べるつぇりうすこう(その他表記)berzelianite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルツェリウス鉱」の意味・わかりやすい解説

ベルツェリウス鉱
べるつぇりうすこう
berzelianite

セレン化銅鉱物の一つ。以前はCu2Seの理想式が適用され、高温型輝銅鉱high chalcocite(化学式Cu2S)のセレン(Se)置換体とされてきたが、2008年コンゴ共和国ムソノイMusonoï鉱山産のものについて再検討が行われ、結晶学的には方輝銅鉱digenite(Cu9S5)の高温相のSe置換体に相当することが判明し、また合成実験結果も理想式Cu1.8Seを支持したので、これに改められている。自形未報告。

 浅~深所生成熱水性鉱脈型銅鉱床に産するが、随伴金属は産地によって異なり、金、銀、鉛などのほか、ウランコバルト、白金族元素などが知られている。日本での産出は報告されていない。共存鉱物はクロックマン鉱klockmannite(CuSe)、セレン鉛鉱clausthalite(PbSe)、アギラル鉱、輝銀銅鉱stromeyerite(CuAgS)、クルークス鉱、脆銀(ぜいぎん)鉱、自然金方解石石英など。同定は銅鉱物にしては例が少ない銀白色。叩くと展性があるので、微粉にはならない傾向がある。条痕(じょうこん)は案外光沢がある。輝銅鉱より青味がなく、比重6.82は輝銅鉱の5.80よりはるかに大きい。スウェーデンの化学者で元素セレンの発見者ベルツェリウスにちなんで命名された。

加藤 昭]


ベルツェリウス鉱(データノート)
べるつぇりうすこうでーたのーと

ベルツェリウス鉱
 英名    berzelianite
 化学式   Cu1.8Se
 少量成分  Ag, S
 結晶系   等軸とされているが、おそらく擬等軸。方輝銅鉱と完全に同構造であれば三方

 硬度    2.5~3
 比重    6.82
 色     銀白。ただし暗い。

 光沢    金属
 条痕    灰。光沢がある。

 劈開    無
       (「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 蛍石型構造

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android