ペヒシュタイン(読み)ぺひしゅたいん(英語表記)Max Pechstein

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ペヒシュタイン」の意味・わかりやすい解説

ペヒシュタイン
ぺひしゅたいん
Max Pechstein
(1881―1955)

ドイツ画家。12月31日ツウィッカウに生まれる。ドレスデン美術学校に学び、1906年同地で表現主義のグループ「ブリュッケ」(橋派)に加盟、08年グループとともにベルリンに移る。同地で新ベルリン分離派を組織し、10年その代表者となる。この時期までの初期の作品には、表現主義的な要素に装飾性を加味した作風がみられ、比較的理解されやすい絵であったため、「ブリュッケ」のメンバーに先駆けて世俗的な成功を収めた。14年作風の転換を求めて南洋諸島の旅に出発し、パラオ島で先住民と生活をともにした。19年以降ベルリンに定住し、旅の収穫である異国的な偶像の表現を作風に取り入れた。とくにパラオ島の風物モチーフとする葦(あし)ペンデッサンは彼の最高の業績とされる。33年ナチスによって制作を禁止されたが、第二次世界大戦後ベルリン高等美術学校の教授に返り咲いた。55年6月29日ベルリンで死去

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペヒシュタイン」の意味・わかりやすい解説

ペヒシュタイン
Pechstein, Max

[生]1881.12.31. ザクセン,ツウィッカウ
[没]1955.6.29. ベルリン
ドイツの画家,版画家。ドレスデンの美術学校に学んだ。「ブリュッケ」の一員で,のちに新分離派創立に参加した。 1919年ベルリンに居を定め,37年ナチスによって退廃芸術家の一人とみなされ弾圧を受けたが,第2次世界大戦後ベルリンの美術学校教授に迎えられた。 E.キルヒナーや E.ヘッケルらとともに表現主義画家の一人であるが,強烈な色彩と対象の単純化が特徴。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ペヒシュタイン」の意味・わかりやすい解説

ペヒシュタイン

ドイツの画家。ドレスデンのアカデミーで学んだのちブリュッケの一員となり,1910年ベルリンでノイエ・ゼツェッシオン(新分離派)を創始した。形態を単純化するが,抽象化しないため具象的表現派と呼ばれる。第2次大戦中ナチスによって退廃芸術家とされたが,戦後ベルリン美術学校教授に迎えられた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android