ブリュッケ
Die Brücke
表現主義の先駆となったドイツの画家グループ。〈橋派〉と訳される。パリのフォービスム成立と同じ1905年にドレスデン工科大学建築科学生のキルヒナー,ヘッケルErich Heckel(1883-1970),シュミット・ロットルフKarl Schmidt-Rottluff(1884-1976)らが当時の自然主義,象徴主義さらには印象主義に対する反発から,新しい表現を求めて結成した。〈橋派〉の名はシュミット・ロットルフがグループの結束を願って命名したものだが,後に彼らの作品が新しい芸術に向けての橋の役割を意味するものと考えられるようになった。彼らは共同生活を営んで生活と芸術の一致を目ざした。しかし様式上の流派を形成したり,主義主張を宣言することはなかった。後にベルリンのミュラーOtto Mueller(1874-1930)を加え11年ベルリンに移住。ほかにブライルFritz Bleyl,ノルデ,ペヒシュタインMax Pechstein(1881-1955)や外国の画家たちなど,何人かのメンバーの出入りがあった。しかし13年にキルヒナーが執筆した《ブリュッケ小史》が,明確な宣言をもたないというブリュッケの基本姿勢に反するとして意見が対立し,解散した。
この間ゴッホやムンクの影響を受けながら,彼らはドレスデン郊外のモーリッツブルク湖畔で少女の裸像を共々に描くなど,共同の生活と制作により,色彩に感情的価値を託した平面様式を発展させ,また中世版画や未開人の彫像に触発されて素朴な木版画を復活させた。そこには人間とその欲望を解放させるという社会的動機があったが,大都市ベルリンへの移住後,それは疎外された人間や街に向けられ,様式も色彩を抑えた鋭角的フォルムに変わり,悲劇的様相を帯びるにいたった。
→表現主義
執筆者:土肥 美夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ブリュッケ
Die Brücke
「橋」派。ドイツ表現主義を代表するグループ。 1905年ドイツのドレスデンで E.キルヒナー,K.シュミット=ロットルフ,E.ヘッケルの3人を中心として結成され,のち M.ペヒシュタイン,E.ノルデ,O.ミュラーらが加わった。フランスのフォービスムに類似しているが,絵画の方法そのものよりも,内的な衝動の表現を目指した。このグループにより 20世紀の表現主義の第一歩が踏出された。
ブリュッケ
Brücke, Ernst Wilhelm von
[生]1819.6.6. ベルリン
[没]1892.1.7. ウィーン
ドイツの生理学者。ベルリン大学で医学を学び,J.ミュラーのもとで生理学を専攻した。 1849~91年ウィーン大学生理学教授。ヘルムホルツ学派に属し,生理学研究に物理学および化学的方法を導入し,現代生理学の方向づけを行なった。また,彼の生理学研究室にいた S.フロイトに精神分析理論の基礎となる影響を与えた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ブリュッケ
生年月日:1819年6月6日
ドイツの生理学者
1892年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のブリュッケの言及
【グローマン】より
…ドイツの美術史家,批評家。1907年にドレスデンで,当時結成されてまもない表現主義グループ〈ブリュッケ(橋)〉の展覧会を組織したのをはじめ,以後作家との交友に基づく数多くのすぐれた研究や評論を発表し,現代ドイツ美術の声価を国際的に高めるうえでも大きな功績を残した。著作としては,友人でもあったクレーとカンディンスキーの大部のモノグラフ(それぞれ1954,1958)がよく知られ,その他戦後ヨーロッパ美術を総観した《現代の美術》(1966)などもある。…
【ドイツ美術】より
…19世紀後半にはメンツェルのリアリズムが現れるが,ドイツの絵画はこのころから外国の影響を強く受け,ピロティKarl von Piloty(1826‐1886)やシュピッツウェークはフランス美術から,フォイエルバハやマレーはイタリアの造形から感化され,リーバーマンやコリントは印象主義の流れを汲んで様式の多様化をもたらした。パリでフォービスムの登場のあった同じ1905年,ヘッケルやキルヒナーらがドレスデンで組織した〈ブリュッケ(橋)〉は,1911年カンディンスキーやマルクがミュンヘンで結成した〈ブラウエ・ライター(青騎士)〉とともに,ドイツ現代絵画の出発点であった。色彩と形態とによって自然や人間の内側の世界にある不可視な領域を描き出すことを目ざした両グループはともに[表現主義]の名で呼ばれ,その系譜はダダやシュルレアリスムを経て第2次世界大戦後のエルンストやマイスターマンGeorg Meistermann(1911‐ )にまで及んでいる。…
※「ブリュッケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 