加水分解酵素の一種.ペプチド結合を加水分解する酵素の総称で,次のように分類される.
(1)ポリペプチド鎖のアミノ末端より順次ペプチド結合を加水分解するもの(ロイシンアミノペプチダーゼ).
(2)カルボキシル末端から順次加水分解するもの(カルボキシペプチダーゼ).
(3)ジペプチドに作用するジペプチダーゼ.
(4)ポリペプチド鎖の中間より加水分解するトリプシン,キモトリプシンなど.
(1),(2),(3)はエキソペプチダーゼ,(4)はエンドペプチダーゼであるが,エキソペプチダーゼのみをペプチダーゼと称することもある.[CAS 9031-96-3]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...