マリゴールド(その他表記)marigold
Tagetes

改訂新版 世界大百科事典 「マリゴールド」の意味・わかりやすい解説

マリゴールド
marigold
Tagetes

キク科マンジュギク属Tagetes一年草あるいは多年草で,中南米に30種以上が分布する。花壇鉢植え,切花に栽培される園芸種マリゴールドの基となったのは,それらのうちT.erecta L.(改良種をアフリカン・マリゴールドAfrican marigoldと呼ぶ)とT.patula L.(改良種をフレンチ・マリゴールドFrench marigoldという)である。前者は,マンジュギク(万寿菊),センジュギク千寿菊)と呼ばれる大型種で,改良品は高さ80cm,粗く枝を分けて頂端に大きな頭状花をつける。花色は黄,クリーム,レモン,オレンジなど。原種は葉に強い臭気があるが,改良種は無臭。アメリカで改良が進み,花型として菊咲き,クラウン咲き,カーネーション咲き,ピオニー咲きなどの多数の品種が作出されている。最近はとくに矮性(わいせい大輪の系統がアメリカで作出され,アメリカン・マリゴールドAmerican marigoldとも呼ばれている。Aztec marigold,big marigoldの英名もある。後者は,コウオウソウ(紅黄草),クジャクソウ(孔雀草)などと呼ばれる矮性小輪種で,園芸種は高さ20~30cm,多数の枝を分けて一重八重,クラウン,万重などの花型の小輪花をつける。花色は黄,レモン,オレンジなどであるが,栗赤色が混じるのが特徴である。両者とも種まきはふつう3~4月,開花は初夏から晩秋まで。とくに早まきしたものは3~4月に開花させることもできる。鉢植えやプランター,花壇にはアメリカン・マリゴールドがよく,フレンチ・マリゴールドは花壇,鉢植えに好適である。アフリカン・マリゴールドはまきどきを遅らせて初秋にまけば,年末には20~30cmで花をつけ,鉢植えとして利用できる。

 近縁のヒメコウオウソウT.tenuifolia Cav.はとくに矮性で葉が小さく,小鉢植えとして利用できるが,栽培は比較的少ない。
執筆者:

マリゴールドは聖母マリアの持物とされている。荒天や嵐に耐え,夏の太陽の下で花を開き,闇に対してはそれを閉じる姿が,聖母を彷彿(ほうふつ)させるためだという。また聖母をまつる建物に設けられた円形のばら窓は〈マリゴールド窓marigold window〉と呼ばれている。この花の名称は〈マリアの黄金mary's gold〉を意味し,その黄色い花盤が聖母の背光ないし太陽(キリストあるいは神の象徴)を表すとの俗説もある。しかし元来mariとはフランス語のmarais(〈沼〉の意)がなまったもので,マリアとは関係ないといわれる。その好日性を利用して,イギリスではその日の天気を占う風習があった。そのほかこの花は恋占いにも広く用いられ,属名も,前兆による予言術をエトルリア人に教えた神タゲスTagesにちなんで付けられた。花言葉は〈悲哀〉。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「マリゴールド」の意味・わかりやすい解説

マリゴールド

メキシコ原産のキク科の一年草。園芸上は,草たけ50〜80cmの高性大輪で葉に臭気のあるアフリカンマリゴールド(センジュギクとも)と,高さ30〜40cmの矮性(わいせい)小輪のフレンチマリゴールド(クジャクソウとも)の2種がある。葉は羽状に全裂。花色は黄・だいだい・赤褐色等で,一重咲・八重咲があり,花期は長く,初夏〜秋で,花壇,鉢植,切花用。両種の交雑種(一代交雑種)もつくられている。繁殖は実生(みしょう),さし芽も容易。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android