マルハチ(英語表記)Cyathea ogurae Hayata

改訂新版 世界大百科事典 「マルハチ」の意味・わかりやすい解説

マルハチ
Cyathea ogurae Hayata

小笠原特産の木生シダで,ひらけた斜面に群生する。葉が不鮮明な離層で脱落するが,落ちたあと幹の表面に,維管束配列漢字の八の字を逆にしたように見えるので,丸の中に八の字が見えるということから和名がついた。これが基となり,ヘゴ科の和名のように使われるようになったので,幹が形成されず,したがって丸の中に八の字の見える葉の痕跡が残らないクサマルハチのような種にも,同じ名が与えられている。幹は直立して5mに達し,先端に葉を冠状に出す。葉は長さ2mを超えるものがあり,倒卵状長楕円形,2回羽状分裂し,小羽片は深く裂けている。葉は淡緑色裏面は緑白色となる。胞子囊群には包膜がない。葉柄の基部にはヘゴと同じように鱗片の基部が木化したとげがあり,鱗片は褐色で,狭披針形,葉の軸の裏面には淡褐色で扁平な鱗片がつく。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルハチ」の意味・わかりやすい解説

マルハチ
まるはち / 丸八
[学] Cyathea mertensiana Copel.

ヘゴ科の大形木生シダ。葉の落ちたあとの幹の表面に、丸に逆さ八の字模様がみえるためにこの名がある。葉柄は緑色で、ヘゴのような刺(とげ)はない。マルハチは小笠原(おがさわら)諸島の特産で、沖縄諸島のヒカゲヘゴC. lepiferaの近縁

[西田治文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルハチ」の意味・わかりやすい解説

マルハチ(丸八)
マルハチ
Cyathea mertensiana

ヘゴ科の常緑性の木生シダ植物。小笠原諸島の特産。開けた山の斜面に群生し,高さ 5mに達する。葉は長さ1~2mの大型の2回羽状複葉で,葉柄と羽軸とに小さいとげを疎生する。葉柄基部は幹と関節し,落葉後に幹に葉柄と維管束との痕跡が顕著に残る。特に維管束の跡は八の字をさかさにしたようにみえる。胞子嚢群は円形で包膜を欠く。胞子は四面体型。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android