改訂新版 世界大百科事典 「ミズカビ」の意味・わかりやすい解説
ミズカビ
Saprolegnia
鞭毛菌亜門卵菌綱ミズカビ科ミズカビ属に含まれる菌類の総称。腐生菌でいろいろな淡水魚に寄生することが多い。この菌におかされた魚の体表面は綿状の菌糸でおおわれ,菌糸の先端に遊走子囊が豊富に形成される。一般に,遊走子が泳ぎ出て空になった遊走子囊の基底部がもとの遊走子囊の中にのびて,第2,第3の遊走子囊をつくる。代表種はS.parasitica CokerおよびS.ferax (G.) Thuretで,魚のミズカビ病の病原菌として知られる。なお,ミズカビはミズカビ属を指すが,一般にミズカビ類というと代表的な卵菌類を示すこともある。この場合にはミズカビ科の菌類(ミズカビのほか,ワタカビ,アミワタカビなどを含む)を指す。
執筆者:椿 啓介
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報