出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報
Sponserd by 
みなし配当
所得税法において配当所得とは、法人から受ける利益の配当・剰余金の分配などによる所得のことをいいます。みなし配当とは、上記のような定期的な利益の配当等とは異なりますが、法人の稼得利益が株主などに移転し、結果として利益の配当等と同じ経済的効果をもたらすものをいい、具体的には未上場会社の自己株式の取得減資、利益積立金の資本組み入れや合併等に伴って発生します。
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
Sponserd by 
みなし配当
みなしはいとう
商法上の配当ではなくても,その実質が利益の分配とみなされるものは,税法上配当とみなされ,みなし配当またはみなす配当と呼ばれる。どのような所得が配当とみなされるかは,法人税法および所得税法に定められている減資の場合の超過払戻し,解散時の超過分配,合併時の株式など超過交付,利益積立金の資本組入れなどがこれにあたる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 