ミネソタ多面人格目録(読み)みねそたためんじんかくもくろく(英語表記)Minnesota Multiphasic Personality Inventory

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミネソタ多面人格目録」の意味・わかりやすい解説

ミネソタ多面人格目録
みねそたためんじんかくもくろく
Minnesota Multiphasic Personality Inventory

略してMMPI質問紙法性格検査で、ミネソタ大学の心理学者ハサウェイS. R. Hathaway(1903―84)と精神医学者マッキンリーJ. C. McKinleyにより1943年出版された。550項目からなり、各項目に対し「はい」「?」「いいえ」のいずれかで回答させる。結果は四つの妥当性尺度(?疑問、L虚偽、F妥当性、K修正)と10の臨床尺度((1)心気症、(2)抑うつ性、(3)ヒステリー性、(4)精神病質的偏り、(5)男子性・女子性、(6)偏執性、(7)精神衰弱性、(8)精神分裂性、(9)軽躁(けいそう)性、(10)社会的内向性)の各尺度得点として採点され、プロフィールに描かれる。妥当性尺度は、回答するときの被検査者の態度によっておこるゆがみを検出するのに用いられる。また、臨床尺度は健常者群と各基準群とを識別できる項目を選んでいる。各尺度の基準群は、医師の診断に基づいて選ばれた患者群である。ただし社会的内向性尺度は、健常者のなかの外向群と内向群を識別する項目によって構成されている。MMPIは、各尺度がこのような手続によって構成されているのが特色である。したがって、多くの研究者によって450種類以上の追加尺度がつくられている。不安尺度もその一つである。人格診断はプロフィールによって行われるが、コンピュータによる判定も行われている。わが国におけるMMPIの標準化は日本版、同志社大学版、金沢大学版、その他がある。

肥田野直

『日本MMPI研究会編『日本版MMPIハンドブック』増補版(1973・三京房)』『井村恒郎監修『臨床心理検査法』第二版(1967・医学書院)』『J・R・グレイアム著、田中富士夫訳『MMPI臨床解釈の実際』(1985・三京房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ミネソタ多面人格目録」の意味・わかりやすい解説

ミネソタ多面人格目録 (ミネソタためんじんかくもくろく)
Minnesota multiphasic personality inventory

質問紙形式による人格検査。略称MMPI。1940年,ミネソタ大学のハサウェーS.R.HathawayとマッキンリーJ.C.McKinleyによって発表された。550の質問項目から構成されており,抑うつ性,ヒステリー性,社会的向性など10の特性の尺度値(臨床尺度)が得られるが,一般にはそのプロフィルによって解釈がなされる。質問紙法の弱点とみなされていた被検者の検査態度を測定するため,虚構点など四つの妥当性尺度を考案し,結果の信頼性を高めようとした点,および測定される臨床尺度が精神医学領域から経験的に作成された点にこの検査の特徴がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミネソタ多面人格目録」の意味・わかりやすい解説

ミネソタ多面人格目録
ミネソタためんじんかくもくろく
Minnesota Multiphasic Personality Inventory; MMPI

質問紙法の人格検査。 1940年頃ミネソタ大学の心理学者 S.R.ハサウェイと精神医学者 J.C.マッキンレーの共同研究により考案された。 550の質問項目から成り被験者は「はい」または「いいえ」で答える。それにより,4つの妥当性尺度と 10の臨床尺度のそれぞれについて標準得点が計算され,プロフィールが描かれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミネソタ多面人格目録の言及

【人格検査】より

…投影によらないものは客観的テストといわれ,統計的な標準化がその基準として理論を支えており,以下のようなものがある。(1)自己報告法 質問紙法ともいわれ,多数の項目について本人の行動,意見,感情などの判断を求めるもので,代表例としてミネソタ多面人格目録があげられる。(2)他人評定法 ソシオメトリー,ゲスフー・テストなどがある。…

※「ミネソタ多面人格目録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android