ミヤマウズラ(読み)みやまうずら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマウズラ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマウズラ
みやまうずら / 深山鶉
[学] Goodyera schlechtendaliana Reichb.f.

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。茎は、基部は地表をはい、各節から根を出す。茎の上部は斜め上に伸び、常緑の葉を約5枚つける。葉は白色の網目状の模様があることが多い。8~9月、茎の先端から長い花柄を出し、赤色を帯びた白色花を5~10個開く。温帯林下に生え、日本、および朝鮮半島、中国からヒマラヤスマトラ島に分布する。深山の名を冠しているが、人里近い山林の下でもよくみかける。近縁ヒメミヤマウズラは全体が小形で、北半球亜寒帯に広く分布し、日本では中部地方以北の本州、北海道の針葉樹林下に生育する。

井上 健 2019年5月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマウズラ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマウズラ(深山鶉)
ミヤマウズラ
Goodyera schlechtendaliana

ラン科の常緑の多年草。アジア東部の暖帯に分布し,日本のほぼ全域で山の林下のやや乾いたところに生える。茎は多肉で緑白色の紐状地上をはい,上部は斜上する。茎の各節の腹面から綿毛をもつ根を出す。葉は全縁の卵状楕円形ないし狭卵形で,やや厚く白色の斑 (ふ) が入ることが多い。茎の斜上した部分の下部に集ってつく。夏に,茎頂からちぢれた毛のある花茎を伸ばし,その一側に数個の白または淡紅色の花を穂状にまばらにつける。花被片は先がとがり,外花被片の外側には毛がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報