ミヤマハンノキ(読み)みやまはんのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマハンノキ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマハンノキ
みやまはんのき / 深山榛木
[学] Alnus maximowiczii Call.

カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉低木。普通は高さ5メートル以下であるが、10メートルに達するものもある。葉は長枝では互生し、短枝では2枚ずつつく。葉身は長さ5~10センチメートル、やや厚く、表面は滑らかでつやがあり、粘着力がある。雌雄同株。5月ころ開花する。雄花序は長枝の先につき、太い円柱形で下垂する。雌花序は短枝につき、秋に熟して球形の果穂となる。堅果には翼がある。亜高山から高山に生え、中部地方以北の本州から北海道に分布する。名は、深山に生えるハンノキの意味であるが、北海道では、海岸などにもみられる。千島列島から極東ロシアにも分布する。

[菊沢喜八郎 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミヤマハンノキ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマハンノキ(深山榛木)
ミヤマハンノキ
Alnus maximowiczii

カバノキ科の落葉低木であるが,谷間や北部の低地に生えると高さ 10mほどの高木になる。しばしば高山の森林限界付近に生じる。本州中部以北,サハリンおよび千島に分布する。葉は楕円形ないし卵円形,円脚または浅い心脚で鋭尖頭,柄がある。葉縁に細かい二重鋸歯があり,質はやや厚く,上面は光沢があり,下面は粘りけがある。雌雄同株で,初夏に,小枝の先端に黄褐色で円柱形の雄花序が尾状花穂となり垂れ下がる。雌花は数個が総状に枝先につく。雄花は5枚の萼片と5本のおしべから成り,雌花は子房1個で花柱が2本。楕円形の球果をつける。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミヤマハンノキの言及

【ハンノキ】より

…葉身は広卵形で,浅い欠刻状の重鋸歯がある。ミヤマハンノキA.crispa (Aiton) Pursh ssp.maximowiczii (Call.) Hult.(イラスト)は亜高山帯から高山帯に生える落葉小高木で,果実に広い翼を有し,基本変種は広く周北極地域に分布する。ハンノキよりヤシャブシに近縁である。…

※「ミヤマハンノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android