日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマハンノキ」の意味・わかりやすい解説
ミヤマハンノキ
みやまはんのき / 深山榛木
[学] Alnus maximowiczii Call.
カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉低木。普通は高さ5メートル以下であるが、10メートルに達するものもある。葉は長枝では互生し、短枝では2枚ずつつく。葉身は長さ5~10センチメートル、やや厚く、表面は滑らかでつやがあり、粘着力がある。雌雄同株。5月ころ開花する。雄花序は長枝の先につき、太い円柱形で下垂する。雌花序は短枝につき、秋に熟して球形の果穂となる。堅果には翼がある。亜高山から高山に生え、中部地方以北の本州から北海道に分布する。名は、深山に生えるハンノキの意味であるが、北海道では、海岸などにもみられる。千島列島から極東ロシアにも分布する。
[菊沢喜八郎 2020年2月17日]