日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミレス」の意味・わかりやすい解説
ミレス
みれす
Carl Milles
(1875―1955)
スウェーデンの彫刻家。本名Carl Emil Wilhelm Andersson。北欧最大の祭りである夏至の夜、ウプサラ近郊のオービーに海軍軍人の子として誕生。ストックホルムの美術工業高校に2年学んだのち、パリでロダンに師事。1901年ミュンヘンに移り彫刻家ヒルデブラントの理論に影響を受ける。帰国後の4年、高さ約7メートルの着色木彫像『グスタブ・バサ王』(北方博物館)に着手。20~31年ストックホルムの王立美術アカデミー教授、31年アメリカのクランブルク美術アカデミー教授に招かれ、20年間とどまる。北欧神話に多く題材を求め、幻想的で不可思議な空間彫刻の大作を多く残した。晩年アトリエとしたストックホルム近郊のリディンゲ島にミレス園(国立彫刻庭園)がある。代表作『神の手』『人とペガサス』は箱根・彫刻の森美術館にも収蔵されている。
[三田村畯右]