日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムカシヨモギ」の意味・わかりやすい解説
ムカシヨモギ
むかしよもぎ / 昔蓬
[学] Erigeron acris L. var. kamtschaticus (DC.) Herd.
キク科(APG分類:キク科)の越年草。茎は高さ30~60センチメートル。葉は倒披針(とうひしん)形から長披針形。9~10月、緩い散房状または円錐(えんすい)花序をつくり、頭花を多数つける。頭花は雌花と雄花とからなるが、雌花に二型がある。一つは細い舌状で、他の一つは細い筒状である。つまり、頭花が三形の小花からなることが特徴である。全体が帰化植物であるヒメムカシヨモギの小さな個体によく似る。中部地方以北の本州から極東アジアに広く分布する。基本種エゾムカシヨモギは頭花は少なく、頭花に粗い白毛がある。
[小山博滋 2022年4月19日]