ムラト(読み)むらと(英語表記)Murat Ⅱ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラト」の意味・わかりやすい解説

ムラト(2世)
むらと
Murat Ⅱ
(1404―1451)

オスマン帝国の第6代スルタン(在位1421~44、46~51)。即位後、スルタン僭称(せんしょう)者ムスタファを屈服させ、彼を保護したビザンティン皇帝への報復としてコンスタンティノープルを包囲したが、ハンガリー王フニャディの進撃により撤退カラマン侯国を制圧して中部アナトリアを併合した。バルカンでは23年間戦い続けたハンガリーと休戦協定を結び、14歳の息子メフメト2世に王位を譲った。しかし、ふたたびハンガリー軍が侵入したので、軍を指揮してバルナの戦いに勝利を収めた。1445年のイェニ・チェリの反乱により46年復位。アルバニアのスカンダル・ベグ、ハンガリー軍との戦いを続け勝利した。

[永田真知子]


ムラト(1世)
むらと
Murat Ⅰ
(1326―1389)

オスマン帝国の第3代スルタン(在位1362~89)。オスマン帝国の始祖オスマンの孫。ブルサ知事を務めたのち、即位。即位後、バルカン半島に進撃し、トラキアの大部分を占拠した。1363年にアドリアノープルエディルネ)を征服すると、首都をブルサからここに移した。アナトリアではゲルミヤン侯国、カラマン侯国を服従させた。20年間にわたってバルカン各地に征服活動を続けたが、89年のコソボの戦いに勝利を収めたのち、セルビアの貴族に刺殺された。これらの戦いによりオスマン帝国はバルカン支配の基礎を築いた。またデウシルメ制の実施、イェニ・チェリ軍団の創設など帝国の基礎を固めた。

[永田真知子]


ムラト(4世)
むらと
Murat Ⅳ
(1612―1640)

オスマン帝国の第17代スルタン(在位1623~40)。伯父の第15代スルタン、ムスタファ1世(在位1617~18、1622~23)の死後、11歳で即位。国政は最初、母のキョセムと大宰相にゆだねられた。21歳のとき彼らの手から政権を奪還し、財政の再建、軍隊の改革、アナトリアの民衆暴動鎮定など政治力を発揮した。1635年以後、イラン戦役にたびたび親征し、バグダードを再征服した。オスマン帝国中興の祖といわれる。

[永田真知子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ムラト」の意味・わかりやすい解説

ムラト[1世]【ムラト】

オスマン帝国第3代スルタン。1359年即位。トラキアに進出,エディルネを占領し,プルサからエディルネに遷都。1382年―1387年にニーシ,ソフィア,サロニカを奪い,コソボの戦でセルビアに勝利したが陣中で暗殺された。
→関連項目バヤジト[1世]

ムラト[2世]【ムラト】

オスマン帝国第6代スルタン。1421年即位。ヨーロッパへの攻撃を再開し,ハンガリーと戦い,1444年バルナで,1449年コソボで勝利。ビザンティン帝国にも干渉を加えた。
→関連項目メフメト[2世]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ムラト」の解説

ムラト(1世)
Murat Ⅰ

1325〜89
オスマン帝国第3代スルタン(在位1359〜89)
1362年アドリアノープル(エディルネ)を攻略し,首都を小アジアのブルサからここに移す。1389年コソヴォの戦いでセルビア−ブルガリア連合軍に大勝し,トルコのバルカン支配を決定的にした。

ムラト(2世)
Murat Ⅱ

1401〜51
オスマン帝国第6代スルタン(在位1421〜51)
ハンガリーに敗れ,セルビア・ワラキアを失ったが,勢力を回復し,1444年ヴァルナの戦いでハンガリー−キリスト教徒連合軍を破り,バルカンの領土を守った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムラトの言及

【オスマン帝国】より

…16世紀後半,キプロス島の征服(1571)など若干の領土拡張がみられたが,レパントの海戦(1571)に象徴されるように,ハプスブルク王家をはじめとするヨーロッパ諸国の反撃(オーストリア・トルコ戦争)の前に,帝国の領土拡張はようやく停滞した。
[政治,行政]
 建国当初,ガージーもしくはベイbeyとよばれた支配者は,第3代ムラト1世(在位1362‐89)以後スルタンを名のったが,パーディシャーpādişāh(守護王の意),ハーカーンhākān(大ハーンの意)のごとき,ペルシア的・トルコ的称号も使われた。王位継承の規律はなく,争いが絶えなかったため,メフメト2世(在位1444‐46,1451‐81)は,スルタンの即位後の〈兄弟殺し〉を法制化した。…

※「ムラト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android