メダイ(読み)めだい(その他表記)Japanese butterfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メダイ」の意味・わかりやすい解説

メダイ
めだい / 目鯛
Japanese butterfish
[学] Hyperoglyphe japonica

硬骨魚綱スズキ目イボダイ科に属する海水魚。北海道以南の日本各地、東シナ海、朝鮮半島、九州・パラオ海嶺(かいれい)、ハワイ諸島など太平洋に分布する。体は伸長し、長楕円(ちょうだえん)形で、やや側扁(そくへん)する。吻(ふん)は短くて先端は丸く、吻長は眼径の約1.5倍。口は丸い吻の下に開き、上顎(じょうがく)の後端は目の前縁下をわずかに越える。上下両顎に小さい歯が1列に並ぶ。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)と口蓋骨には歯がないが、口蓋部にたくさんのしわがある。体は小さい円鱗(えんりん)で覆われ、頭部は鰓蓋(さいがい)を除いて無鱗。側線は体の前半部で緩く湾曲し、側線鱗は96~103枚。背びれは7~8棘(きょく)22~26軟条。背びれの棘はきわめて短くて弱いが、外部から明瞭(めいりょう)に認められる。臀(しり)びれは3棘17~19軟条。臀びれの前の2棘は皮下に埋没する。食道部には左右1対の腎臓(じんぞう)形の袋(食道嚢(のう))があり、内部に多数の食道歯を備える。体色は暗褐色で、背方はやや青く、腹方ではやや淡い。各ひれは黒褐色。幼魚では青色が濃く、多数の暗色縦帯がある。幼魚期には流れ藻の下で生活するが、成長するにつれて深みの底層へ移る。成魚は水深100~500メートルに生息し、岩礁につくが、夜間には浮上する。成魚はおもにヒカリボヤ類、サルパ類、ハダカイワシ類、イカ類などの中深層性の遊泳力の低い動物を捕食する。1年で尾叉長(びさちょう)32~48センチメートル、2年で44~55センチメートル、3年で52~58センチメートル、4年で59~60センチメートル、5年で66センチメートルほどに成長すると推定されているが、研究者によってかなりの差がある。全長90センチメートル余りに達する。産卵期は稚魚の出現状況から12月~翌年2月で、伊豆諸島、紀伊半島から高知県、薩南(さつなん)諸島、長崎県から東シナ海などの各海域で行われると推定される。卵は1.3~1.4ミリメートルの分離浮性卵。稚魚~幼魚は流れ藻やユウレイクラゲなどにつき、おもにクラゲ類を食べる。全長13ミリメートルほどの稚魚では体全体に黒色素胞(こくしきそほう)が分布し、頭部に1本、体に3本の背びれと臀びれに達する暗色横帯がある。立縄(たてなわ)、一本釣り、延縄(はえなわ)、底引網定置網などで漁獲される。肉は白身で、刺身照焼き煮つけなどにする。冬季に美味。

[鈴木 清・尼岡邦夫 2023年11月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「メダイ」の意味・わかりやすい解説

メダイ (眼鯛)
Hyperoglyphe japonica

スズキ目イボダイ科の海産魚。吻端(ふんたん)が丸みを帯びるのはイボダイと似ているが,イボダイより体はやや細長く眼が大きい。また背びれの棘(きよく)が非常に短い。メダイというのは東京,江の島での呼び名だが,同じ意味でメナ(室戸),また,眼が大きく頭の感じからダルマ(高知,紀南)などとも呼ばれる。成魚はうすい茶褐色で赤っぽいものも見られるが,幼魚は黒っぽく,体側に黄色みのある波状の縞があり,クロマツ(奄美)と呼ばれる。北海道以南,本州各地沿岸に分布するが,伊豆七島周辺の海域が主産地。稚魚は流れ藻につくが,成魚は100mより深い底層にうつる。全長90cmに達する。産卵期は冬から早春である。一年中市場で見られるがしゅんは冬。白身で美味。ヒラメ,カンパチなどが量が少なく,値も高くなったので,その代りに本種が料亭の刺身にも使われるようになった。すし種,照焼き,わん種にもする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メダイ」の意味・わかりやすい解説

メダイ
Hyperoglyphe japonica

スズキ目イボダイ科の海水魚。全長 90cm内外。体はやや側扁し,細長い楕円形。吻は丸く,眼が大きい。尾鰭は深く二叉する。体色は一般に背方が灰青色,腹方は淡色であるが,老成魚では全体に赤みがあり,幼魚では体側に黄色の波状縞がある。北海道以南に分布するが,関東地方近海に多い。白身の魚で,美味。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「メダイ」の意味・わかりやすい解説

メダイ

イボダイ科の魚。全長90cmに達する。眼は大きい。体の大きさによって色彩や形が異なり,数cmの幼期には,胸びれは丸みをもち,体側には黄色を帯びた波状の縞(しま)がある。日本各地の沖合に分布し,近年産額がかなり多い。白身で,刺身,照焼,煮付,椀種などにされる。かなり美味。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android