ヤウンデ協定(読み)やうんできょうてい(英語表記)Yaoundé Agreement

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤウンデ協定」の意味・わかりやすい解説

ヤウンデ協定
やうんできょうてい
Yaoundé Agreement

1963年7月、アフリカカメルーンの首都ヤウンデで、EEC(ヨーロッパ経済共同体)加盟6か国とフランス連合に属するアフリカ18か国との間に締結された協定。アフリカ諸国の独立に伴い、これら諸国に対して融資贈与などの経済援助を行うとともに、一次産品に対する関税や輸入制限の撤廃など特恵関係を樹立し、貿易の拡大と相互の利益を図ることを目的とした。64年6月に第一次ヤウンデ協定が5年間の期限をもって発効し、その後69年7月に更改されて第二次ヤウンデ協定となったが、75年1月失効した。しかしその内容は、75年2月にイギリスの加盟した拡大EC(ヨーロッパ共同体)9か国とイギリス連邦諸国を加えたACP(African, Caribbean and Pacificアフリカ、カリブ海および太平洋)諸国46か国との間に結ばれたロメ協定へ発展的に継承された。

[秋山憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤウンデ協定」の意味・わかりやすい解説

ヤウンデ協定
ヤウンデきょうてい
Yaoundé Agreement

ECギニアを除く旧植民地国 18ヵ国の間の貿易上の相互特恵,および開発援助に関する協定で,1963年7月カメルーンの首都ヤウンデにおいて締結された。 ECが旧植民地国との関係を改善する目的で結んだ一連の協定の一つで,第1次 (64~69年) ,第2次 (71~75年) を合わせて約 16億 5000万 UC (EC共通計算単位) の開発援助を供与している。しかし,この協定の内容では旧植民地国の工業製品に対する特恵効果が小さいため,南北問題の本質的解決にはならず,75年以降は逆特恵の廃止,輸出所得安定制度 (STABEX) などを内容とし,加盟国もはるかに多いロメ協定に引き継がれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android