ヤブソテツ(読み)やぶそてつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤブソテツ」の意味・わかりやすい解説

ヤブソテツ
やぶそてつ / 藪蘇鉄
[学] Cyrtomium fortunei J. Sm.

オシダ科の常緑性シダ。根茎は短く斜上し、長さ40~80センチメートルの1回羽状複葉を束生する。葉柄につく鱗片(りんぺん)は鋭くとがり、基部のものほど幅が広い。羽片は10~25対ほどで、先端が上向きに曲がる幅の狭い鎌(かま)形である。葉脈は網状、胞子嚢(のう)群は数多く散らばってつき、円形で全縁の包膜をもつ。本州以南の林下路傍に生ずる。変種ヤマヤブソテツ山地に多く、幅の広い羽片が10対前後つき、包膜には鋸歯(きょし)がある。

 メヤブソテツC. caryotideumは、本州以南の山地の、とくに石灰岩地に多い。辺縁に鋸歯をもつ羽片は、ヤマヤブソテツよりさらに幅広く、数は10対以下と少ない。基部前側には三角形の耳状突起が目だつ。北海道南部以南の主として海岸近くに分布するオニヤブソテツC. falcatumは、大形で葉が暗緑色で光沢があり、見栄えがよいので欧米でも観賞用に栽植される。羽片は革質で堅い。ヤブソテツの仲間は三倍体が多く、無配生殖(卵細胞以外の細胞が単独に分裂し、胞子体を生ずる現象)を行うことが知られている。

[西田治文]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤブソテツ」の意味・わかりやすい解説

ヤブソテツ(藪蘇鉄)
ヤブソテツ
Cyrtomium fortunei

オシダ科の常緑性シダ植物。日本,朝鮮半島南部および中国大陸からインドシナ,タイに分布する。山野の林下や路傍の石垣などに生える。根茎は太く短い。葉は長さ 40~80cmで,葉身は1回羽状複葉で,羽片は 10~25対ある。胞子嚢群は羽片の裏に多数散在し,包膜は円形で全縁。胞子は両面体型。アポガミーにより繁殖する。本種には,羽片の幅がより広く,羽片に光沢が少く,包膜の縁に鋸歯のあるヤマヤブソテツ C. fortunei var. clivicolaと包膜の中心が暗色に色づくミヤコヤブソテツ C. fortunei var. intermediumの2変種が知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android