やませ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「やませ」の意味・わかりやすい解説

やませ

漢字で山背をあてることが多いが、現在、東北北海道方面で凶作原因になる風として広く注目されている「やませ」は、三陸沖より内陸に吹き込んでくる北東気流であり、山を背にして吹く風ではない。この場合はむしろ闇風(やみかぜ)からの転化とみるべきで、沖の闇のように暗い空から吹き出してくるのが実感である。これを病み風(やみかぜ)の転化とする人もいる。

 やませの「せ」は風の古語で、元来は東北地方の日本海側で、山から吹き出す風についていわれていた。この風は上方(かみがた)に米などの荷を積み出すのに好都合なところから、船頭衆にはむしろ順風として喜ばれた。これがいつごろから現在使われているような悪風に転化したのか、現在なお十分に調査されていない。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「やませ」の意味・わかりやすい解説

やませ

北海道や東北地方,関東地方梅雨や夏に吹く冷たい北東寄りの風。本来は山を吹き越す風を意味した。長期間にわたって吹くと冷害をもたらすため,餓死風や凶作風などといわれ恐れられてきた。冷たく湿ったオホーツク海気団からの北東気流で,もともと冷湿なうえ,霧を伴うために日照量が不足し,農作物への被害が大きくなることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「やませ」の意味・わかりやすい解説

やませ(山背)【やませ】

やませ風の略で山を越えて吹いてくる風の意味。たとえば山陰地方では山の方から吹く冬の寒風をいう。現在では東北地方や北海道で夏季,三陸沖やオホーツク海高気圧から吹き出してくる東よりの冷湿な気流をいい,長く続くと冷害の原因となる。
→関連項目オホーツク海気団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のやませの言及

【イネ(稲)】より

… 気象災害として最も恐れられているものは,冷害と台風害である。夏季,北日本の主として太平洋側の地域に吹き寄せる低温の偏東風(〈やませ〉と呼ばれる)は,イネが減数分裂期にある場合には,生殖細胞の不稔による障害型冷害を,また登熟期にある場合には,登熟不良による遅延型冷害をそれぞれ誘発する。広域にわたる冷害は,しばしば日本の米の総生産量を左右するほどの被害をもたらす。…

【風】より

…〈まつぼり〉は余分,へそくりなどの意味。 山背(やませ)本来は山を吹き越えてくる夏の東風のことで,フェーンの性質をもつ風。現在では北日本,特に三陸地方の初夏から盛夏にかけて,オホーツク海高気圧に伴って吹く冷湿な北東風をさし,凶作風として恐れられている。…

【東北地方】より

…最高気温の記録では山形市の40.8℃(1933年7月),酒田市の40.1℃(1978年8月)がある。また梅雨の時季から夏にかけて吹くオホーツク高気圧からの北東風〈やませ〉が長期にわたると太平洋岸の各地に異常な低温をもたらし,冷害をひきおこす。平地は日本海側では秋田平野,庄内平野,出羽山地内の大館(おおだて),横手,新庄,山形などの諸盆地,太平洋側では仙台平野と北上,福島,郡山盆地などがそれぞれ独立して存在する。…

【日本列島】より

…暖湿な空気が舌のような形(湿舌(しつぜつ))で前線に流れ込むと集中豪雨が降りやすくなる。一方,梅雨型の気圧配置が長く続くと,オホーツク海高気圧から吹いてくる北東の冷湿風(〈やませ〉という)が東北地方を中心に流れ込み,冷害のおそれがでてくる。7月半ば過ぎになると,梅雨前線は日本海方面に北上したり,または日本の南岸で消滅したりする。…

【冷害】より

…両高気圧の勢力関係で,梅雨前線の北上が遅れるか高緯度地方の寒気が強いと,夏型の天気とならないか夏が短く,冷害となる。オホーツク海高気圧から吹き出す寒冷な偏東風は,東北北部では〈やませ〉と呼ばれ,多くの冷害をひき起こしてきている。広域での被害は,7,8月の気温と関係が深く,北海道地方では7,8月の平均気温が22.0℃以下になると水稲の収量は減りはじめ,2℃低下した20℃では約5%,3℃の低下で約30%,4℃の低下で約65%減収する。…

※「やませ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android