日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマモミジ」の意味・わかりやすい解説
ヤマモミジ
やまもみじ / 山紅葉
[学] Acer amoenum Carr. var. matsumurae (Koidz.) K.Ogata
Acer palmatum Thunb. var. matsumurae Makino
カエデ科(APG分類:ムクロジ科)の落葉高木。オオモミジの変種とすることが多い。高さ10メートル。葉は対生し、イロハモミジに似ているが、葉が大きく長さ6~10センチメートル。中ほどまで7~9裂し、裂片は狭卵形から広披針(こうひしん)形で先が尾状にとがり、縁(へり)に重鋸歯(じゅうきょし)または切れ込みがある。4~5月、新枝の先に紅色の小花が散房花序をなして垂れる。翼果は大きく、翼の長さは約2センチメートル。秋に美しく紅葉する。山地に生え、中部地方以北の本州に分布する。北海道にも分布するとされることもある。
[小林義雄 2020年9月17日]