ラッパチョウ(その他表記)trumpeter

翻訳|trumpeter

改訂新版 世界大百科事典 「ラッパチョウ」の意味・わかりやすい解説

ラッパチョウ (喇叭鳥)
trumpeter

ツル目ラッパチョウ科Psophiidaeの鳥の総称。この科はセアカラッパチョウPsophia crepitansハジロラッパチョウP.leucopteraアオバネラッパチョウP.viridisの3種からなる。主としてアマゾン川とオリノコ川流域の熱帯南アメリカに分布し,ジャングルの中に生息している。全長43~53cm。3種とも体のずんぐりした鳥で,背がせむしのように丸いのが特徴。次列風切と肩羽が長く,翼をたたんでいると,体の後方に蓑状にかぶさっている。足はやや長くて太い。羽色は,3種とも体は多少とも金属光沢を帯びた紫黒色で,次列風切と肩羽は,セアカラッパチョウでは灰色,ハジロラッパチョウでは白色ないし淡黄褐色,アオバネラッパチョウでは金属緑色

 ジャングルの地上にすみ,繁殖期以外はふつう6~20羽前後の小群でくらしている。飛翔(ひしよう)力は弱く,危険がせまると木の上にとび上がるが,めったに遠くまで飛ばない。食性は雑食で,地面に落ちている果実や漿果(しようか),地表にすむ昆虫類,クモ,ムカデなどの小動物などを餌としている。野生のものの繁殖生態はまだ十分にわかっていない。飼育しているものは1腹7~8卵,雌だけが抱卵する。ウッ,ウッ,ウッ,ウッ,ウー,ウーと聞こえる独特の大きな声で,月の明るい夜によく鳴く。原住民インディアンは,この声をまねて鳥をおびき寄せ,捕獲する。肉は美味で,また飼えばよくなれ,見知らぬ人がくると鳴き立てるので番犬がわりに使っているところもある。英名はその鳴声により,和名はその訳。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラッパチョウ」の意味・わかりやすい解説

ラッパチョウ
Psophia crepitans; grey-winged trumpeter

ツル目ラッパチョウ科。全長 48~56cm。頸はやや長く,脚も長いが,体型は全体に丸い。羽色頭部,頸,背上部,胸から腹は金属光沢のある黒色で,胸に虹色に輝く緑色の部位がある。頭部と頸の羽毛は短い。背下部と雨覆羽は灰白色アマゾン川流域の熱帯雨林に生息する。おもに地上で暮らし,食べ物は地面に落ちた果実が主だが,昆虫やヘビなども食べる。驚いて逃げるときやねぐら入りするときには飛んで樹上に上がる。3~12羽の雌雄混合の集団で共同繁殖し,4~15mの高さにある樹洞内に巣をつくる。産卵は優位な雌だけが行ない,抱卵は群れのすべての成鳥が交代で行なう。孵化したばかりのはまだ飛べないが,飛び降りて地上で生活する。なお,ラッパチョウ科 Psophiidaeは 3種からなり,すべてアマゾン川流域の熱帯雨林に生息している。群れをつくって生活し,ツル目に特有のよく響く声で鳴くのでその名がつけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラッパチョウ」の意味・わかりやすい解説

ラッパチョウ
らっぱちょう / 喇叭鳥
trumpeter

鳥綱ツル目ラッパチョウ科に属する鳥の総称。この科Psophiidaeには、セアカラッパチョウPsophia crepitans、ハジロラッパチョウP. leucoptera、アオバネラッパチョウP. viridisの3種がある。ベネズエラからブラジル南部およびボリビア北東部にかけての熱帯南アメリカに分布する。全長43~53センチメートル。ずんぐりした鳥で、猫背なのが特徴である。羽色は、3種とも体は金属光沢のある紫黒色で、体の後ろに垂れ下がった次列風切(かざきり)と肩羽は種によって白色ないし緑色をしている。ジャングルの地上にすみ、繁殖期以外は20~30羽の小群で生活している。飛翔(ひしょう)力は弱く、追われても遠くまで飛ぶことはめったにない。食物は地面に落ちている果物や漿果(しょうか)、地表の昆虫類やクモなどである。繁殖習性はまだよくわかっていない。まれに動物園などに飼育されている。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android