レッチェ(英語表記)Lecce

デジタル大辞泉 「レッチェ」の意味・読み・例文・類語

レッチェ(Lecce)

イタリア南部、プーリア州都市サレント半島の中心都市。古代ギリシャ時代の以前に先住民のメッサピ人の町があったとされる。古代ローマ時代に商業都市として栄え、11世紀のノルマン人征服以降、交易要地となった。レッチェ大聖堂サンタクローチェ聖堂をはじめ、16世紀から17世紀にかけて建造または再建したバロック建築が数多く残り、別名「バロックのフィレンツェ」「南イタリアのフィレンツェ」と称される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レッチェ」の意味・わかりやすい解説

レッチェ
Lecce

イタリア南部,プーリア州レッチェ県の県都。長靴状半島のかかと部分にあたる。ギリシア人の植民都市として建設されたが,ローマによって占領された。現在の都市は 11世紀にノルマン人が到来してから半独立状態で発達したもので,1463年にナポリ王国支配に屈し,16~17世紀に特に繁栄した。農業地域の集散地としてオリーブ油,ワイン,たばこなどの農産物加工,ガラス,繊維工業が行われる。「バロックのフィレンツェ」と呼ばれ,16~17世紀に建設された聖クローチェ聖堂をはじめ,バロック様式の建築物が多いほか,70mの塔をもつ聖堂やローマ時代の遺跡などもある。人口 10万 233 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レッチェ」の意味・わかりやすい解説

レッチェ
れっちぇ
Lecce

イタリア南部、プーリア州レッチェ県の県都。人口8万3237(2001国勢調査速報値)。アドリア海から12キロメートル内陸寄りにあり、サレンティーナ半島の中心都市。ぶどう酒、たばこ、オリーブ油の生産が盛んである。とくにこの地域のぶどう酒はアルコール度が高く、「混合用」として知られる。大聖堂(17世紀に再建)、サンタ・クローチェ教会(16~17世紀)、プレフェットゥーラ宮殿(17世紀)など、旧市街にはバロック建築が圧倒的に多い。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android